
テックキャンプとテックアカデミーってどっちがおすすめ?

名前は似ているけど特徴は大きく違うから、それぞれ向き不向きがあるよ。
TECH CAMPプログラミング教養とTechAcademy(テックアカデミー)
は、どちらも人気のプログラミングスクールです。
名前のせいで「似たようなスクールだ」と思っている人も多いですが、価格やカリキュラム、転職サポートなど特徴が大きく異なります。
本気でキャリアアップを目指すなら相性の良いスクールの利用が不可欠なので、選び間違えないようにしたいところです。
この記事では、テックキャンプとテックアカデミーを4カテゴリー18項目で徹底比較します。
テックキャンプとテックアカデミーの比較【対象コースと比較基準】

この記事で比較するテックキャンプとテックアカデミーのサービス・コースと、比較基準を見ていきます。

「すぐ比較結果が見たい!」という人は、目次からテックキャンプとテックアカデミーの比較に移動してください。
比較するテックキャンプとテックアカデミーのサービス・コース
この記事で比較しているのは次のサービス・コースです。
プログラミングスクール | テックキャンプ | テックアカデミー |
---|---|---|
サービス | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
コース | - | プログラミングなど |
運営会社 | 株式会社div | キラメックス株式会社 |
テックキャンプ プログラミング教養
テックキャンプは、「まこなり社長」で知られる株式会社divが運営しているプログラミングスクールです。
テックキャンププログラミング教養は、教養としてプログラミングスキルを身につけたい人向けのサービスとなっています。
入会金と月額料金を支払えば、複数コースを受け放題になることが好評です。
詳細は、TECHCAMP
プログラミング教養の評判・口コミにまとめています。
転職コースについて知りたい人は、テックキャンプエンジニア転職を読んでください。
テックアカデミー
テックアカデミーは、キラメックス株式会社が運営しているプログラミングスクールです。
20を超える豊富なコースやリーズナブルな価格設定が、プログラミング初心者を中心に評判になっています。
複数のコースを受講できるセット割やウケ放題も人気です。
詳細は、TechAcademyの評判・口コミにまとめています。
転職コースについては、テックアカデミーProの評判・口コミを読んでください。
テックキャンプとテックアカデミーの比較基準
比較基準 | 説明 |
---|---|
料金・価格(税込) | 講座の料金 |
分割払い(税込) | 分割払いの可否と月額費用 |
割引・給付金 | 割引や給付金の有無と内容 |
学割 | 学割の有無 |
返金保証 | 返金保証の有無と適用される期間 |
講師・メンター | 講師の属性や質 |
受講スタイル | 通学かオンラインか |
教室 | 教室の所在地と数 |
学習スタイル | 自習、個別、質問サポートなど |
対応時間 | 質問サポートなどの対応時間 |
学習期間 | 学習にかかる期間 |
学習内容 | 習得できる言語や技術 |
コンテンツ | 動画コンテンツなどの内容と合計時間 |
チーム開発 | チーム開発の有無 |
オリジナル開発 | オリジナル作品開発の有無とサポート |
ポートフォリオ作成 | ポートフォリオ作成の有無とサポート |
転職先の紹介 | スクールからの転職先紹介の有無 |
転職先 | 受講生の転職先の種類と割合 |

え、20個近くも比較する項目があるんだね…

特徴が大きく異なるからね。
安い買い物じゃないから、比較の基準と結果は一通り見ておくと良いよ。
テックキャンプとテックアカデミーの比較一覧表
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
料金・価格(税込) | ◆入会金:217,800円 ◆月額料金:21,780円 | ◆入学金:0円 ◆料金 ・1コース:229,900円~339,900円(8~16週間) ・2コース:360,800円~503,800円(12~24週間) ・3コース:537,900円(24週間) ・ウケ放題:547,800円(24週間) |
分割払い(税込) | - (クレジットカードの分割払いは可) | ・1コース:6,625円~ ・2コース:13,667円~ ・3コース:20,375円~ ・ウケ放題:20,750円~ ※24回払いの場合 |
割引・給付金 | ◆ご紹介割 ・紹介者:ギフト券3,000円分 ・被紹介者:5%off ◆ともだち割 ・2人以上の申込みで10%off | ◆先割 ・8%off ◆トモ割! ・2人以上の申込みで10,000円off |
学割 | なし | あり |
返金保証 | 7日以内に退会 | ※次の条件を満たす場合は全額返金 ・ログイン実施前 ・受講開始日1営業日前まで |
講師・メンター | 現役エンジニア、社員 | 現役エンジニア |
受講スタイル | 通学、オンライン | オンライン |
教室 | ・東京:渋谷、新宿、池袋、大手町 ・愛知:名古屋 ・大阪:梅田 | - |
学習スタイル | 自習+質問 | 自習+質問 |
対応時間 | 10:00~22:00 (12時間) | 15:00~23:00 (8時間) |
学習期間 | 1ヶ月~ | 2ヶ月(8週間)~ |
学習内容 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・SQL ・Python ・GitHub ・APIなど | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・SQL ・Python ・GitHub ・APIなど |
コンテンツ | ・Webサービス開発 ・オリジナルサービス開発 ・AI(人工知能)入門 ・AIアプリ開発(応用) ・デザイン | ・プログラミング:17コース ・デザイン:5コース ・マネジメント:2コース |
チーム開発 | なし | なし |
オリジナル開発 | あり (オリジナルサービスコース) | あり |
ポートフォリオ作成 | なし (作成は任意、サポートなし) | あり |
転職先の紹介 | なし | あり (テックアカデミーキャリア利用) |
転職先 | - | ・自社開発、受託開発が中心 |

全18項目について、「料金・価格」「スクールの特徴」「カリキュラム」「転職サポート」の4つに分けて詳しく比較していきます。
テックキャンプとテックアカデミーの比較①:料金・価格

料金・価格で比較するのは、次の5項目です。
- 料金・価格(税込)
- 分割払い(税込)
- 割引・給付金
- 学割
- 全額返金
料金・価格(税込)を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
料金・価格(税込) | ◆入会金:217,800円 ◆月額料金:21,780円 | ◆入学金:0円 ◆料金 ・1コース:229,900円~339,900円(8~16週間) ・2コース:360,800円~503,800円(12~24週間) ・3コース:537,900円(24週間) ・ウケ放題:547,800円(24週間) |
テックキャンププログラミング教養の料金体系は、入会金+月額料金のみでシンプルです。
入会金は高めですが、その後は一般的な習い事レベルの月額料金だけで全てのコースを利用し放題になります。


AIの2コースと他1コースずつの合計5コースを好きなだけ受講できます。
テックアカデミーは、受講するコース数と学習期間によって料金が決まっています。
プラン | 8週間 | 12週間 | 16週間 | 24週間 |
---|---|---|---|---|
1コース | 229,900円 | 284,900円 | 339,900円 | - |
2セット割 | - | 360,800円 | 404,800円 | 503,800円 |
3セット割 | - | - | - | 537,900円 |
ウケ放題 | - | - | - | 547,800円 |
両スクールを同じ期間だけ利用した場合にかかる料金は次のとおりです。
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
8週間(2ヶ月) | 261,360円 | 229,900円 |
12週間(3ヶ月) | 283,140円 | 360,800円 |
16週間(4ヶ月) | 304,920円 | 404,800円 |
24週間(6ヶ月) | 348,480円 | 547,800円 |
8週間(2ヶ月)ならテックアカデミーの方が安いですが、3ヶ月以上受講するならテックキャンプの方が安くなります。
しかも、テックキャンプは5コース全て受講できるのでお得です。
ただし、24週間(6ヶ月)利用する場合、テックアカデミーは全22コースの「ウケ放題」コースを利用できます。
価格は高いですがテックキャンプより幅広いコースを受講できるので、要検討です。
分割払い(税込)を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
分割払い(税込) | - (クレジットカードの分割払いは可) | ・1コース:6,625円~ ・2コース:13,667円~ ・3コース:20,375円~ ・ウケ放題:20,750円~ ※24回払いの場合 |
テックキャンププログラミング教養には分割払いがありませんが、クレジットカードの分割は利用できます。
分割回数や月々の支払額・手数料は、使用するカード次第です。
テックアカデミーは、最大24回の分割払いに対応しています。
月額6,625円から利用できるので、習い事の月謝感覚で本格的なプログラミングを学習可能です。
割引・給付金を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
割引・給付金を比較 | ◆ご紹介割 ・紹介者:ギフト券3,000円分 ・被紹介者:5%off ◆ともだち割 ・2人以上の申込みで10%off | ◆先割 ・8%off ◆トモ割! ・2人以上の申込みで10,000円off |
両スクールとも、2人以上が同時に申し込むと料金が割引になる制度がありますが、テックキャンプは10%off、テックアカデミーは10,000円offと割引内容は異なります。
その他、テックキャンプには、第三者を紹介することで割引を受けられる「ご紹介割」があります。
テックアカデミーは、早めに申し込むことで8%割引になる「先割」を利用可能です。

どの割引制度も1万円以上お得になるので、申し込む前に利用できる制度がないか公式サイトをチェックしておきましょう。
学割を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
学割を比較 | なし | あり |
テックアカデミーには学割があります。
プラン | 8週間 | 12週間 | 16週間 | 24週間 |
---|---|---|---|---|
1コース | 229,900円 196,900円 | 284,900円 229,900円 | 339,900円 262,900円 | - |
2セット割 | - | 360,800円 316,800円 | 404,800円 338,800円 | 503,800円 393,800円 |
3セット割 | - | - | - | 537,900円 449,900円 |
ウケ放題 | - | - | - | 547,800円 459,800円 |
学生なら、社会人価格よりも33,000円~88,000円もお得に利用できます。

テックキャンプには学割はありません。
返金保証を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
返金保証を比較 | 7日以内に退会 | ※次の条件を満たす場合は全額返金 ・ログイン実施前 ・受講開始日1営業日前まで |
テックキャンプは、7日以内に退会すれば講座費用が全額キャッシュバックされます。
一方で、テックアカデミーには受講後の返金保証はありません。
ただし、ログイン実施前かつ受講開始の1営業日前までであれば、全額返金してもらえます。

テックアカデミーは申込みから受講開始まで期間があるので、まれにですが、「早く勉強したい」といった理由でキャンセルする人もいるようです。
テックキャンプとテックアカデミーの比較②:スクールの特徴

スクールの特徴で比較するのは、次の5項目です。
- 講師・メンター
- 受講スタイル
- 教室
- 学習スタイル
- 対応時間
講師・メンターを比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
講師・メンター | 現役エンジニア、社員 | 現役エンジニア |
テックキャンププログラミング教養の講師・メンターは、現役エンジニア、インターン生、アルバイトなど多様性に富んでいます。
「現役エンジニアでないと物足りない」という人もいますが、全員が受講生と同じコースを受講して講師試験に合格した「指導のプロ」です。
「分かりやすく教える」「受講生に寄り添ってサポートする」という点では、非エンジニアでも優秀な講師がたくさんいます。

もちろん、技術的な部分は現役エンジニアが対応してくれます。
テックアカデミーの講師・メンターは、全員が現役エンジニアです。
週2回のメンタリング、回数制限なしのチャットサポート、課題レビュー全て現役エンジニアが対応してくれます。
やりとりの中で業界の最新情報やエンジニアとして稼ぐノウハウが聴けることもあり、学習面以外でも貴重な経験ができます。
受講スタイルを比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
受講スタイル | 通学、オンライン | オンライン |
テックキャンプは、通学コースとオンラインコースの両方を提供しています。
ただし、このご時世でオンラインコースを受講する人が圧倒的に多いというのが実情です。
テックアカデミーは完全オンライン制で、通学コースはありません。
教室を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
教室 | ・東京:渋谷、丸の内 ・名古屋:栄 ・大阪:難波×2 ・福岡:中州、天神 | - |
テックキャンプは、全国7か所に教室を持っています。
教室には講師・メンターが常駐しており、いつでも気軽に質問して疑問を解消できます。
また、仲間と知り合って切磋琢磨できるのも教室の魅力です。

このご時世で、教室を利用する人は限定されています。
学習スタイルを比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
学習スタイル | 自習+質問 | 自習+質問 |
質問対応 | ・ダイレクト(教室) ・質問チャット(オンライン) | ・質問チャット ・メンタリング |
テックキャンプとテックアカデミーは、いずれもオリジナル教材で自習して分からないところを質問する独学スタイルです。
ただし、質問対応には違いがあります。
テックキャンプは、教室ならメンターにダイレクトで質問し、オンラインなら質問チャットを利用します。

通学生でもオンラインで質問できます。
テックアカデミーは、質問チャット、メンタリング、課題レビューの3つを利用可能です。
- 質問チャット:質問を書き込むと講師・メンターが回答
- メンタリング:週2回30分程度、講師・メンターとやりとり
- 課題レビュー:課題が正しく実装されるまで何度でもメンターがレビュー
どれだけ学習に行きづまってもメンタリングで相談すれば解消できますし、講師とのやりとりでモチベーションも上がります。
また、学習のペースメーカーとしても優秀です。

学習スタイルが同じでもサポート体制は大きく違うので、細かく見ておくことが大切です。
対応時間を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
対応時間 | 10:00~22:00 (12時間) | 15:00~23:00 (8時間) |
質問チャットの対応時間は、テックキャンプの方が長めです。
午前中から夜遅くまで対応しているので、働きながら学習する人や、家事育児の合間に学習する人でも利用できます。
テックアカデミーは、プログラミングスクールでは標準的な1日8時間対応です。
テックキャンプとテックアカデミーの比較③:カリキュラム

カリキュラムで比較するのは、次の6項目です。
- 学習期間
- 学習内容
- コンテンツ
- チーム開発
- オリジナル開発
- ポートフォリオ
学習期間を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
学習期間 | 1ヶ月~ | 8週間(2ヶ月)~ |
テックキャンプは、入会金+月額料金制なので、1ヶ月から好きな期間だけ学習を継続できます。
料金内で利用できるコースは5つあり、全て十分に学習するなら6ヶ月くらいはかかるでしょう。

学習したいコースが終わったら時点で契約を止めることができます。
テックアカデミーの学習期間は、最短で8週間、最長で24週間です。
1コースのみだと8~16週間ですが、2コース以上なら最大24週間まで利用できます。

幅広く学習したい人の多くは全コースを受講できる24週間の「ウケ放題」を利用しています。
学習内容を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
学習内容 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・SQL ・Python ・GitHub ・APIなど | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・SQL ・Python ・GitHub ・APIなど |
両スクールでは、基本的なプログラミング言語や技術は一通り学習可能です。
ただし、テックキャンプは入会金と月額料金で全5コースを受講できますが、テックアカデミーは基本的にはコースごとに料金がかかります。
24週間の「ウケ放題」プランなら15コースを受講できますが、価格が高くなるので要検討です。

学習できる言語や技術に大きな差はありません。
ただし、コースの多さや各コースの学習レベルはテックアカデミーの方が充実しています。
テックキャンプは「プログラミング教養」という名称のとおり、教養として基礎を学びたい人向けです。
コンテンツを比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
コンテンツ | ・Webサービス開発 ・オリジナルサービス開発 ・AI(人工知能)入門 ・AIアプリ開発(応用) ・デザイン | ・プログラミング:17コース ・デザイン:5コース ・マネジメント:2コース |
テックキャンププログラミング教養のコンテンツは5つのコースにまとまっています。
最も人気なのがWebサービス開発コース。

プログラミングの基礎を身につけて、より専門的な学習に進むための土台作りができるコースです。
Webサービス開発コースを修了したうえでオリジナルサービス開発コースやAIコースに進むことで、転職や独立に役立つスキルが身につきます。
テックアカデミーは、20を超えるコースを提供しています。

プログラミングだけで17コースあり、Webアプリ開発からWordPress、AI・データサイエンスまで幅広く学習できます。
Webアプリケーションコースが一番人気ですが、プログラミング業界の需要を踏まえてAIやデータサイエンスのコースも人気上昇中です。
チーム開発を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
チーム開発 | なし | なし |
両スクールとも、チーム開発はカリキュラムに組み込まれていません。
チーム開発は、実務では必ず経験する開発方法なので、エンジニア転職を目指す場合は一度は経験した方が良いです。

チーム開発を経験したうえでエンジニア転職したいなら、転職保証がついたDMM WEBCAMP COMMITが向いています。
オリジナル開発を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
オリジナル開発 | あり (オリジナルサービスコース) | あり |
オリジナル開発は、企画・アイデア段階から開発まで自分で行うことです。
テックキャンプでは、オリジナルサービスコースを受講することで、メンターのサポートを得ながら自分の作品を開発できます。
ただし、あくまで教養レベルのWebサイト開発なので、転職に有利になるレベルではありません。

オリジナル開発のレベルはテックキャンプの課題です。
テックアカデミーは、プログラミング関連のコースではオリジナル開発がカリキュラムに組み込まれています。
企画・アイデア段階から実際の開発段階まで、メンターに相談しながら進められるので、初めてでも大きく方向性を間違える心配はありません。
とはいえ、「自分で考えて手を動かす」ことが大事なので、メンターも必要以上のアドバイスはせず、受講生の自力解決を導くのが基本です。
ポートフォリオを比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
ポートフォリオ | なし (作成は任意、サポートなし) | あり |
ポートフォリオは、参加したプロジェクトや開発したサイト・アプリをまとめた書面です。
エンジニア転職では、採用担当者にウケが良いポートフォリオを作ることが内定を勝ち取る重要なポイントになります。

スクールから紹介される企業はともかく、個別に転職活動するならポートフォリオはほぼ必須です。
テックアカデミーでは、オリジナル開発と合わせてポートフォリオ作成のサポートも受けられます。
転職活動に役立つポイントを熟知したメンターにアドバイスをもらえるのが大きな魅力です。
一方で、テックキャンプにはポートフォリオ作成サポートはありません。
受講生が任意で作成するのは問題ありませんが、メンターのサポートは受けられないので要注意です。
テックキャンプとテックアカデミーの比較④:転職サポート

転職サポートで比較するのは、次の2項目です。
- 転職先の紹介
- 転職先
転職先の紹介を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
転職先の紹介 | なし | あり (テックアカデミーキャリア利用) |
テックアカデミーは、受講生だけが利用できる転職支援サービス「テックアカデミーキャリア」を運営しています。
プログラミング学習コースの申込みと同時に登録しておけば、習得したスキルに基づいて企業などからスカウトが届き、転職のきっかけが得られるサービスです。
メリットは3つ。
- 質の良い求人やスカウトが届く
- 学習進捗状況が企業に共有される
- 市場価値を客観的に把握できる
テックアカデミーキャリアの利用の流れは次のとおりです。

また、無料カウンセリングやエンジニア転職に特化したコースも提供しています。
- 無料カウンセリング:転職について現役エンジニアに相談できる
- エンジニア転職コース:テックアカデミーPro(転職保証付き)

テックキャンプには転職サポートはありません。
エンジニア転職を目指すなら、テックキャンプエンジニア転職に申し込む必要があります。
転職先を比較
プログラミングスクール | テックキャンププログラミング教養 | テックアカデミー |
---|---|---|
転職先 | - | ・自社開発、受託開発が中心 |
エンジニアの転職先は、大きく3つに分けられます。
転職先 | 自社開発企業 | 受託開発企業 | SES企業 |
---|---|---|---|
特徴 | 自社サービスを開発・運用 | サービスを受託・開発 | 派遣先で保守・運用など |
転職難易度 | 高め | 普通 | 低め |
給料 | 高め | 普通 | 低め |
人気 | 高め | 普通 | 低め |
テックアカデミー受講生の転職先を公式サイトやSNSで確認すると、自社開発企業や受託開発企業が多くなっています。
ただし、具体的な人数や転職率は公表されていないので、参考程度に見ておいてください。
テックキャンプとテックアカデミーの比較まとめ

TECH CAMPプログラミング教養とTechAcademy(テックアカデミー)
を4カテゴリー・18項目で比較しました。
比較結果を踏まえると、それぞれのスクールが向いているのは次のような人です。
プログラミングスクール | テックキャンプ | テックアカデミー |
---|---|---|
向いている人 | ・好きな期間だけ学習したい人 ・学習コストを抑えたい人 ・教養として基礎を身につけたい人 | ・幅広く学習したい人 ・サポート重視で学習したい人 ・転職サポートも受けたい人 |
スクール選びでは、自分に合うスクールを選ぶことが何より大切です。
まずは、両スクールの無料体験を受けてみて、自分に合う方を選びましょう。

人気のプログラミングスクール2校の比較記事はこちらです。
- DMMウェブキャンプSKILLSとテックアカデミーを比較
- テックキャンププログラミング教養とテックブーストを比較
- テックキャンププログラミング教養とコードキャンプを比較
- テックキャンププログラミング教養とテックアカデミーを比較
- テックアカデミーとテックブーストを比較
- コードキャンプとテックアカデミーを比較
- コードキャンプと侍エンジニア塾を比較

人気スクールのエンジニア転職コースの比較記事はこちらです。