
テックブーストの評判・口コミってどう?

コスパの良さやオーダーメイド制のカリキュラムが人気のプログラミングスクールだね。
tech boostは、リーズナブルな価格設定で有名なプログラミングスクールです。
100万円近い料金がかかるスクールが増えるなかで、学習コストを抑えたい人に注目されています。
一方で、有名になるにつれて気になる口コミ・評判も出てきています。
この記事では、tech boostの評判・口コミを紹介します。
\無料説明会はこちら/
テックブーストとは

tech boostは、株式会社 Branding Engineerが運営しているプログラミングスクールです。
コスパの良さや最新技術を学べることが注目されていましたが、ここ数年は転職サポートやフリーランスの独立支援も口コミで評判になっています。
ゼネラルリサーチの調査で3冠を達成したスクールとしても有名です。

- エンジニアが選ぶプログラミングスクール:第1位
- 利用満足度の高いプログラミングスクール:第1位
- キャリアサポート満足度の高いプログラミングスクール:第1位
基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社 Branding Engineer |
税込価格 | ◆入学金 ・スタンダード:126,500円 ・ブースト:219,780円 ◆基本月額料金 ・32,780円/月 ◆メンタリング ・月4回:34,760円 ・月6回:52,140円 ・月8回:69,520円 |
講師 メンター | 現役エンジニア |
受講 スタイル | 通学・オンライン |
教室の場所 | 渋谷 |
学習期間 | 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月 |
学習 スタイル | 自習+質問 |
質問対応 | 10:00~22:00 |
個別指導 | - |
コース | ・スタンダードコース ・ブーストコース |
習得言語 | HTML5/CSS3、Javascript、Ruby/Ruby on Rails、PHPなど |
開発 サポート | 〇 |
転職支援 | 〇 |
無料体験 | tech boost |
5つの特徴
特徴は次のとおりです。
- コスパの高さ
- 通学とオンラインを選択可能
- 必要な期間だけ学習可能
- オーダーメイドカリキュラム
- 転職サポートが充実
特徴①:コスパの高さ
プログラミング需要が高まるにつれてスクールの価格が高額化するなかで、低価格を維持しているスクールとして注目されています。
大手スクールの価格と比較すると一目瞭然です。
プログラミングスクール | 税込価格 | 学習期間 | 1週間当たりの価格 |
---|---|---|---|
tech boost (スタンダードコース) | ・入学金:126,500円 ・料金:32,780円/月 ・メンタリング:34,760円~69,520円 | 3ヶ月 (12週間) | 16,170円~19,066.7円 |
tech boost (ブーストコース) | ・入学金:219,780円 ・料金:32,780円/月 ・メンタリング:34,760円~69,520円 | 3ヶ月 (12週間) | 23,943.3円~26,840円 |
DMM WEBCAMP | 690,800円 | 12週間 | 57566.7円 |
テックキャンプ (TECH CAMP) | 712,800円 | 10週間 | 71,280円 |
tech boostは、入学金や月額料金、メンタリング料金と支払うお金の種類が多いので、「何となく高そうだ」という人が多いです。
でも、1週間当たりの料金に換算すると、DMM WEBCAMPやテックキャンプの1/3程度の価格であることが分かります。
「安かろう悪かろうじゃないか。」と心配する人もいますが、カリキュラムやサポート体制は有名スクール並みに充実しています。
- 未経験者向けに開発されたオリジナル教材
- メンターは100%現役エンジニア
- キャリアアドバイザーによる転職サポート
- オリジナルWebアプリケーションの開発
これら有名スクールと同レベルのサービスが全て低価格で利用できるので、非常にコスパが高いスクールと言えます。
特徴②:通学とオンラインを選択可能

元々は都市部にしか教室を持たない通学メインのプログラミングスクールで、地方在住だと利用できませんでした。
でも、現在はオンライン学習に対応しており、地方や海外に住んでいても利用できます。
教室に通える人でもオンラインを選択できるので、好みのスタイルで学習しやすいです。
特徴③:必要な期間だけ学習可能
学習期間は、3つから選択できます。

300時間程度のコンテンツが含まれるカリキュラムの内容は固定ですが、学習期間は受講生が自由に設定できます。
例えば、仕事を辞めて1日10時間以上勉強できるなら3ヶ月、働きながら1日2~3時間勉強するなら6ヶ月という感じです。
あらかじめ決めた学習期間を過ぎた後も勉強したければ、1ヶ月単位で月額料金のみで利用を継続できます。
特徴④:オーダーメイドカリキュラム
規定のカリキュラムがありますが、受講生の学習レベルに応じてオーダーメイドすることが可能です。
「オーダーメイドのカリキュラムって何?」という人も多いので、具体例を示しておきます。
(例1)他のスクールでプログラミングの基礎知識を習得している場合
基礎学習の期間を短くして、最新技術の基礎を学んだり、オリジナルアプリを開発したりする期間を長くする
(例2)PHPは習得済みの場合
PHPをカリキュラムから外す
受講生が学びたいところだけを重点的に学べるようにするのが、カリキュラムのオーダーメイドです。
特徴⑤:転職サポートが充実
運営会社は、エンジニアの転職支援サービスや独立支援サービスを取り扱っている企業です。
そのため、運営会社が展開している次のサービスに所属するエージェントが、あなたのエンジニアとしてのキャリアを真剣に考えて手厚くサポートしてくれます。
- エンジニア転職支援サービス:Tech Stars
- エンジニアの独立支援サービス:Midworks
転職サポートがあるスクールが増えている中、独立も含めて多様な選択肢からベストなキャリアを選ぶサポートをしてもらえるのが特徴です。
tech boostの価格

価格は、コースによって異なります。
価格・料金設定

コース | スタンダード | ブースト |
---|---|---|
価格(税込) | ・入学金:126,500円 ・料金:32,780円/月 ・メンタリング:34,760円~69,520円 | ・219,780円 ・料金:32,780円/月 ・メンタリング:34,760円~69,520円 |
分割払い(税込) | ― | ― |
割引 | ・お友達割引:10%off ・ご紹介割引:5%off ・当日割引:10,000円off | ・お友達割引:10%off ・ご紹介割引:5%off ・当日割引:10,000円off |
学習期間 | 3ヶ月~ | 3ヶ月~ |
転職サポート | 〇 | 〇 |
スタンダードコースとブーストコースの違いは、入学金の金額だけです。
基本月額料金もメンタリング料金も同じなので、必要なカリキュラムで選ぶことになります。
割引制度
割引 | 割引額・割引率 | 条件 |
---|---|---|
お友達割引 | 10%off | 知人・友人と一緒に申し込み |
ご紹介割引 | 5%off | 知人・友人を紹介 |
当日割引 | 10,000円引き | 無料カウンセリング当日に申込み |
tech boostのカリキュラム

カリキュラムを見ていきます。
スタンダードコースとブーストコース
コース | スタンダード | ブースト |
---|---|---|
カリキュラム | ・HTML/CSS ・ベーシックターム ・追加機能を1つ開発 | ・HTML/CSS ・ベーシックターム ・要件定義/ユーザー定義 ・オリジナルWebアプリケーション開発 |
特徴 | カリキュラムに沿って、サイトの機能を開発 (例) ・ログイン機能 ・投稿機能など | 受講生が自分でアイデアを出して要件定義し、オリジナルWebアプリを開発 |
プログラミングの基礎知識とスキルを学びたいならスタンダード、エンジニア転職を目指すならブーストコースが向いています。
カリキュラムの流れ
カリキュラムは、3つのタームに分かれています。
プログラミングの基礎(Webサイトのマークアップ言語からデータベースまで)を習得。
- HTML5/CSS3
- Ruby/Ruby on Rails
- PHP/Laravel
- Git
- データベース
プログラミングの基礎を用いてオリジナルWebアプリケーションを開発。
- プロダクト企画
- データベース設計
- Webアプリケーション開発
エンジニアとして働くうえで役に立つ最新技術を学習
- AI
- IoT
- ブロックチェーン
カリキュラムの特徴
カリキュラムの特徴は3つ。
- 約300時間でエンジニアとして働くのに必要な知識とスキルを習得
- オリジナルWebアプリケーション・ポートフォリオ作成
- 最新技術の学習
カリキュラムでは、エンジニア転職に必要な知識やスキルを約300時間に凝縮しています。
基礎に加えて最新技術の学習までできるのが特徴です。
また、エンジニア転職に役立つオリジナルWebアプリの開発やポートフォリオ作成も、カリキュラムに含まれています。
採用企業側も、個人開発やポートフォリオ作成をカリキュラムに組み込んでいることを把握しており、そこで学習したことが転職に有利に働くケースも少なくありません。
tech boostの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判から見ていきます。
- 学習コストが低く抑えられる
- 自分に合ったカリキュラムと期間で学習できる
- AIやブロックチェーンの知識が得られる
- 転職サポートが充実している
学習コストが低く抑えられる
評判・口コミで最も多いのが、学習コストを抑えられることです。
入会金は高めですが、月額料金は税込32,780円と習い事と同じ程度の金額で済みます。
1週間当たりの金額でみると有名スクールの1/3程度で、学習コストを低く抑えたい人にはピッタリです。
現役エンジニアによる個別指導「メンタリング」に別料金がかかるのがネックですが、メンタリングなしでも学習に大きな支障はありません。
自分に合ったカリキュラムと期間で学習できる
カリキュラムと期間を自由に設定できます。
- カリキュラム:スタンダードコースとブーストコース
- 期間:3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月(延長可能)
勉強に専念できる人なら、約300時間のカリキュラムを3ヶ月でこなすことも十分可能です。
一方で、働きながら勉強するなら3ヶ月で修了するのはハードルが高いですが、6ヶ月や12ヶ月コースなら検討できます。
また、転職を考えているかどうかでコース選択することも可能です。
プログラミングの知識やスキルを得たいだけならスタンダードコース、転職希望ならブーストコースが有力な選択肢になります。
AIやブロックチェーンの知識が得られる
IT業界の最新技術を学べることも評判です。
AI、ブロックチェーン、IoTなどエンジニアとして働いていれば日常的に接する情報の基礎を身につけられます。
他のスクールにも別料金で最新技術が学べるカリキュラムはありますが、テックブーストはコース料金に含まれています。
転職サポートが充実している
運営会社がエンジニアの転職支援や独立支援を行っているだけあり、転職サポートにも定評があります。
特に魅力的なのが、エンジニア転職のプロが受講生の転職をサポートしてくれることです。
キャリアアドバイザーがサポートしてくれるスクールは他にもありますが、知識や経験の浅い人も少なくありません。
tech boostのアドバイザーは、実際にエンジニアの転職や独立を支えてきたプロばかりなので、安心して任せられます。
tech boostの気になる口コミ・評判

気になる口コミ・評判を見ていきます。
- チーム開発がない
- 教室が渋谷にしかない
- 転職先が自社開発企業とは限らない
チーム開発がない
カリキュラムには、チーム開発が組み込まれていません。
チーム開発は、受講生同士が協力して1つのアプリケーションなどを作成することです。
IT企業ではチーム開発が基本なので、チーム開発のやり方や必要な知識・スキルなどを経験しておかないと、転職後に苦労します。
ただし、プログラミングスクールでチーム開発を経験できるのは、DMM WEBCAMP COMMITなど限られたスクールだけです。
テックキャンプのようにチーム開発を廃止してしまうスクールもあるほどなので、なくても大きな問題とは言えません。
教室が渋谷にしかない
教室は渋谷にしかありません。
都内でも限られた人しか、教室に通ってプログラミングを学習することは難しいのが実情です。
有名スクールが東京・大阪・名古屋・福岡などに複数の拠点を持っていることを考えると、教室の少なさはデメリットと言えます。
転職先が自社開発企業とは限らない
限定求人や非公開求人などをたくさん保有しており、転職先の選択肢が豊富です。
ただし、求人にはWeb系自社開発企業以外も多く、必ずしもプログラミングの知識やスキルをフル活用できる転職先が見つかるとは限りません。
自社開発にこだわりがある人は、「こんなはずじゃなかった」と後悔することもあるようです。
tech boostが向いている人

特徴や口コミ・評判を踏まえると、向いているのは次のような人です。
・短期間でプログラミングを習得したい人
・学習スタイルやペースを自由に選びたい人
・オーダーメイドのカリキュラムを組んでほしい人
・手厚い転職サポートを受けたい人
短期間でプログラミングを習得したい人
最短3ヶ月でエンジニア転職ができるレベルのプログラミングの知識とスキルを習得できます。
そのため、短期集中でプログラミングを学び、転職を成功させたい人にはピッタリです。
カリキュラムの修了には約300時間必要ですが、学習に専念できるなら達成は十分に可能な内容となっています。
学習スタイルやペースを自由に選びたい人
学習の期間や内容を自由に選択できるので、自分のペースで無理なく学習したい人にも向いています。
3ヶ月が難しいなら6ヶ月、6ヶ月で難しいなら1年というように、自分に合った期間を選択可能です。
予定した期間で修了できなくても、1ヶ月単位で延長することもできます。
オーダーメイドのカリキュラムを組んでほしい人
無料説明会では、受講生の学習レベルに応じてオーダーメイドのカリキュラムを組んでもらえます。

丁寧なヒアリングに基づいて自分の学習レベルや目標に合ったカリキュラムを組んでもらえるので、規定のカリキュラムよりも学習効率が向上します。
手厚い転職サポートを受けたい人
テックキャンプやDMM WEBCAMP COMMITのような転職保証はありません。
でも、母体がエンジニアの転職・独立サポートをしているだけあって、転職サポートは手厚いです。
キャリアカウンセラーの実力が高く求人も豊富なので、希望や条件に合った転職先が見つ狩りやすくなっています。
tech boostの評判・口コミまとめ

項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | ・コスパの高さ ・通学・Webを選択可 ・好きなだけ学習可能 ・注文型カリキュラム ・転職サポートが充実 |
良い 評判/口コミ | ・短期間で基礎を習得 ・学習スタイルを選択可能 ・充実したサポート体制 ・転職保証あり |
気になる 評判/口コミ | ・チーム開発がない ・教室が渋谷にしかない ・転職先がマチマチ |
特徴や評判・口コミを踏まえると、向いているのは次のような人です。
・短期間でプログラミングを習得したい人
・学習スタイルやペースを自由に選びたい人
・オーダーメイドのカリキュラムを組んでほしい人
・手厚い転職サポートを受けたい人
もし一つでも当てはまるなら、無料説明会に参加して自分に合っているかどうかチェックしてみてください。
\無料説明会はこちら/

プログラミングスクールの評判・口コミをまとめた記事です。
- テックキャンププログラミング教養の評判・口コミ
- DMMウェブキャンプSKILLSの評判・口コミ
- テックアカデミーの評判・口コミ
- コードキャンプの評判・口コミ
- 侍エンジニア塾の評判・口コミ
- コードジムマンスリーの評判・口コミ
- ギークジョブの評判・口コミ
- DIVE INTO CODEの評判・口コミ
- レイズテックの評判・口コミ
- ランテックの評判・口コミ
- ポテパンキャンプの評判・口コミ
- テックアイエスの評判・口コミ
- アイデミーの評判・口コミ
- ドットプロの評判・口コミ
- クリプテックアカデミアの評判・口コミ
- フリークスの評判・口コミ
- データミックスの評判・口コミ
- ネットビジョンアカデミーの評判・口コミ
- コードビレッジの評判・口コミ
- テックパートナーズカレッジの評判・口コミ