
DMMウェブキャンプCOMMITとテックキャンプエンジニア転職はどっちがおすすめ?

「何を重視するか」でおすすめは変わって来るよ。
DMM WEBCAMP COMMITとTECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職
は、どちらも日本を代表するプログラミングスクールです。
知名度も実績も圧倒的なのですが、「どっちを選ぶか迷う。」という人が少なくありません。
実際のところ、両スクールを詳しく比較すると違いが多いことが分かり、向き不向きもはっきり見えてきます。
この記事では、DMMウェブキャンプとテックキャンプを4カテゴリー21項目で徹底比較します。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較【対象コースと比較基準】

この記事で比較するDMM WEBCAMPとテックキャンプのサービス・コースと、比較基準を見ていきます。

「すぐ比較結果が見たい!」という人は、目次からDMM WEBCAMPとテックキャンプの比較に移動してください。
比較するDMMウェブキャンプとテックキャンプのサービス・コース
この記事で比較しているのは次のサービス・コースです。
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
サービス | DMM WEBCAMP COMMIT | テックキャンプエンジニア転職 |
コース | 短期集中コース 専門技術コース | 短期集中スタイル 夜間・休日スタイル |
運営会社 | 株式会社インフラトップ (DMM.com グループ) | 株式会社div |
DMM WEBCAMP COMMIT(ウェブキャンプ)
DMM WEBCAMPは、DMM.comグループの株式会社インフラトップが運営しているプログラミングスクールです。
DMM WEBCAMP COMMITは、エンジニア転職に特化したサービスで、3~4ヶ月のフルタイム学習で転職実現を目指します。
詳細は、DMMウェブキャンプコミットの評判・口コミにまとめています。
テックキャンプ エンジニア転職
テックキャンプは、「マコなり社長」で有名な株式会社divが運営しているプログラミングスクールです。
テックキャンプエンジニア転職は、エンジニア転職に特化したサービスで、10週間から6ヶ月で転職実現を目指します。
詳細は、TECHCAMPエンジニア転職の評判・口コミにまとめています。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較基準
比較基準 | 説明 |
---|---|
料金・価格(税込) | 講座の料金 |
分割払い(税込) | 分割払いの可否と月額費用 |
割引・給付金 | 割引や給付金の有無と内容 |
学割 | 学割の有無 |
返金保証 | 返金保証の有無と適用される期間 |
講師・メンター | 講師の属性や質 |
受講スタイル | 通学かオンラインか |
教室 | 教室の所在地と数 |
学習スタイル | 自習、個別、質問サポートなど |
対応時間 | 質問サポートなどの対応時間 |
学習期間 | 学習にかかる期間 |
学習内容 | 習得できる言語や技術 |
コンテンツ | 動画コンテンツなどの内容と合計時間 |
チーム開発 | チーム開発の有無 |
オリジナル開発 | オリジナル作品開発の有無とサポート |
ポートフォリオ作成 | ポートフォリオ作成の有無とサポート |
転職先の紹介 | スクールからの転職先紹介の有無 |
転職先 | 受講生の転職先の種類と割合 |
転職保証の年齢 | 転職保証を利用できる年齢 |
転職保証の適用日 | 転職保証が適用される日 |
独自の転職活動 | 自力の転職活動や他社サービス利用の可否 |

比較する項目って多いんだね…

スクール選びはキャリアや転職の可否を左右する大事なことだからね。
詳しく見ておいて、自分なりに重視する項目を決めて選ぶと良いよ。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較一覧表
比較結果を一覧表にまとめました。
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
料金・価格(税込) | ◆短期集中:690,800円 ◆専門技術:910,800円 | ◆短期集中:712,800円 ◆夜間・休日:923,800円 |
分割払い(税込) | ◆短期集中 ・初回:20,843円~ ・2回目以降:15,500円〜 ※48回払いの場合 ◆専門技術 ・初回:23,723円~ ・2回目以降:20,500円~ ※48回払いの場合 | ◆短期集中 ・初回:23,346円~ ・2回目以降:21,200円~ ※48回払いの場合 ◆夜間・休日 ・初回:46,907円~ ・2回目以降:46,600円~ ※24回払いの場合 |
割引・給付金 | ◆お友達紹介割引 ・紹介者:1万円ギフト券 ・受講者:5千円ギフト券 ◆給付金制度 ・最大56万円off ※専門技術コースのみ | ◆カウンセリング参加 ・1万円off ◆各種キャンペーン ・5万円offなど |
学割 | なし | なし |
返金保証 | 20日以内に退会 | 14日以内に退会 |
講師・メンター | 現役エンジニア、社員 | 現役エンジニア、社員 |
受講スタイル | 通学、オンライン | 通学、オンライン |
教室 | ・東京:渋谷、新宿 ・大阪:難波 | ・東京:渋谷、丸の内 ・名古屋:栄 ・大阪:難波×2 ・福岡:中州、天神 |
学習スタイル | 自習+質問 | 自習+質問 |
対応時間 | 11:00~22:00 (11時間) | 10:00~22:00 (12時間) |
学習期間 | ◆短期集中:3ヶ月 ◆専門技術:4ヶ月 | ◆短期集中:10週間(2.5ヶ月) ◆夜間・休日:6ヶ月 |
学習内容 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・GitHub | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・GitHub |
コンテンツ | 570~670時間 | 約600時間 |
チーム開発 | あり | なし |
オリジナル開発 | あり | なし (課題制作のみ) |
ポートフォリオ作成 | あり | なし (作成は任意、サポートなし) |
転職先の紹介 | あり | あり |
転職先 | ・自社開発:30% ・受託開発:40% ・SES:30% | ・自社開発:61.3% ・受託開発:25.5% ・SES:13.2% |
転職保証の年齢 | 30歳以下 | 年齢制限なし |
転職保証の適用日 | サポート開始から182日後 | サポート開始から3ヶ月後 |
独自の転職活動 | 可 | 不可 |

全21項目について、「料金・価格」「スクールの特徴」「カリキュラム」「転職サポート」の4つに分けて詳しく比較していきます。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較①:料金・価格

料金・価格で比較するのは、次の5項目です。
- 料金・価格(税込)
- 分割払い(税込)
- 割引・給付金
- 学割
- 全額返金
料金・価格(税込)を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
料金・価格(税込) | ◆短期集中:690,800円 ◆専門技術:910,800円 | ◆短期集中:712,800円 ◆夜間・休日:923,800円 |
DMM WEBCAMP COMMITとテックキャンプエンジニア転職は、定価では似た価格帯です。
でも、両スクールは学習期間が異なるので、1週間あたりの価格で見ると差があります。
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
学習期間 | ◆短期集中:3ヶ月 ◆専門技術:4ヶ月 | ◆短期集中:10週間(2.5ヶ月) ◆夜間・休日:6ヶ月 |
1週間当たりの価格 | ◆短期集中:57,566.6円 ◆専門技術:56,925円 | ◆短期集中:71,280円 ◆夜間・休日:38,491.6円 |
短期コースだとDMM WEBCAMPの方が安いですが、長期コースだとテックキャンプの方が安くなります。
分割払い(税込)を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
分割払い(税込) | ◆短期集中 ・初回:20,843円~ ・2回目以降:15,500円〜 ※48回払い ◆専門技術 ・初回:23,723円~ ・2回目以降:20,500円~ ※48回払いの場合 | ◆短期集中 ・初回:23,346円~ ・2回目以降:21,200円~ ※48回払いの場合 ◆夜間・休日 ・初回:46,907円~ ・2回目以降:46,600円~ ※24回払いの場合 |
両スクールともに分割払いが可能です。
短期コースは、最大48回払いだと両スクールとも2万円前後なので、他の習い事の月謝と大きな差はありません。
長期コースになると、DMM WEBCAMPは48回払いにすれば2万円台から利用できますが、最大24回払いのテックキャンプは月額46,000円を負担する必要があります。

長期コースを分割で支払う場合、テックキャンプは分割回数が少なく、1ヶ月の支払いが多くなるので要注意です。
割引・給付金を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
割引・給付金 | ◆お友達紹介割引 ・紹介者:1万円ギフト券 ・受講者:5千円ギフト券 ◆給付金制度 ・最大56万円off ※専門技術コースのみ | ◆カウンセリング参加 ・1万円off ◆各種キャンペーン ・5万円offなど |
スクールの割引制度は、テックキャンプの方が割引率や割引額が多い傾向にあります。
でも、DMM WEBCAMP COMMITの専門技術コースは、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象です。
一定の条件を満たして修了すれば、受講料の最大70%がキャッシュバックされます。

受講料の70%にあたる560,000円キャッシュバックの申請が認められれば、実質350,800円で受講できる計算です。
テックキャンプはもちろん、DMM WEBCAMPの短期コースより安くなります。

一旦は受講料を全額支払う必要がありますが、修了後にハローワークに申請すれば給付金としてキャッシュバックされます。
利用を検討する場合は、詳しい条件をDMM WEBCAMPの公式サイトでチェックしておきましょう。
学割を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
学割 | なし | なし |
両スクールとも、学割の適用はありません。
全額返金を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
全額返金 | 20日以内に退会 | 14日以内に退会 |
DMM WEBCAMPとテックキャンプには、受講生がサービス内容に満足できない場合に講座費用の全額を返金する制度があります。
全額キャッシュバックという内容は同じですが、適用期間はテックキャンプの方が長めです。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較②:スクールの特徴

スクールの特徴で比較するのは、次の5項目です。
- 講師・メンター
- 受講スタイル
- 教室
- 学習スタイル
- 対応時間
講師・メンターを比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
講師・メンター | 現役エンジニア、社員 | 現役エンジニア、社員 |
両スクールの講師は、現役エンジニアや社員です。
どちらも比較的若いエンジニアや社員が多く実務経験の浅い人もいますが、「分かりやすく説明すること」には優れています。

現役エンジニア以外の講師がいることに不満を言う人もいますが、講師になるための指導や試験を通過しているので、「教え方のうまさ」には定評があります。
また、両スクールには「ライフコーチ」という人がいます。
学習スケジュールやモチベーション管理を担当しており、学習ペースや「やる気」の維持に役立ちます。
講師・メンターとは異なる側面から学習をサポートしてくれる心強い存在です。

ライフコーチは、受講生一人ひとりについて一貫してサポートしてくれます。
受講スタイルを比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
受講スタイル | 通学、オンライン | 通学、オンライン |
両スクールは、通学コースとオンラインコースの両方を提供しています。
通学コースは、都市部の教室に通って常駐の講師・メンターに質問しながら学習を進めるコースです。
オンラインコースは、自宅でオリジナル教材を使って自習し、必要に応じてチャットで質問しながら学習します。

このご時世でオンラインコースが主流になっています。
教室を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
教室 | ・東京:渋谷、新宿 ・大阪:難波 | ・東京:渋谷、丸の内 ・名古屋:栄 ・大阪:難波×2 ・福岡:中州、天神 |
DMM WEBCAMPは東京と大阪に合計3か所、テックキャンプは全国4都府県に7か所の教室を開いています。
いずれも大都市のみで地方に住んでいる人は利用しにくいですが、講師や同期との距離が近くモチベーションを高く維持しながら学習できるのがメリットです。

テックキャンプの方が教室が多く、より通学コースを選択しやすいですが、このご時世では通学しにくいのがネックです。
学習スタイルを比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
学習スタイル | 自習+質問 | 自習+質問 |
どちらも自習+質問スタイルです。
オリジナル教材を使ってインプット学習し、自分の頭で考え手を動かして課題を解き、分からないところを講師に質問して答えやヒントをもらいながら学習を進めます。

エンジニアにとって最も必要な「自走力」をつけるのにピッタリなスタイルです。
どちらのスクールも、受講生一人ひとりに講師をつける担当講師制は採用していません。
常に複数の講師が教室やオンラインで常駐し、受講生の質問があったときに空いている人が対応します。

一人の講師の一貫指導を受けられないのはデメリットですが、いつでもタイムリーに質問対応してもらえるのはメリットです。
対応時間を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
対応時間 | 11:00~22:00 (11時間) | 10:00~22:00 (12時間) |
両スクールでは、講師・メンターにチャットで質問できます。
回数制限はなく、質問を書き込むと最短5分程度で回答がもらえるので、行き詰まることなく学習を進められるのが特徴です。
対応時間は、テックキャンプの方が1時間長いですが、時間帯はほぼ同じになっています。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較③:カリキュラム

カリキュラムで比較するのは、次の6項目です。
- 学習期間
- 学習内容
- コンテンツ
- チーム開発
- オリジナル開発
- ポートフォリオ
学習期間を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
学習期間 | ◆短期集中:3ヶ月 ◆専門技術:4ヶ月 | ◆短期集中:10週間(2.5ヶ月) ◆夜間・休日:6ヶ月 |
DMM WEBCAMPの学習期間は3ヶ月または4ヶ月、テックキャンプの学習期間は10週間または6ヶ月です。
期間だけで見ると、短期間でエンジニア転職を目指せるのも、働きながら無理なく学習して転職できるのもテックキャンプです。
ただし、短期集中コースとは夜間・休日コースは同じカリキュラムで、学習期間以外に違いはありません。

DMM WEBCAMPの専門技術コースは、短期集中コースにプラスアルファで先端技術のスキルを受講できます。
学習内容を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
学習内容 | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・GitHub | ・HTML/CSS ・JavaScript ・Ruby ・Ruby on Rails ・AWS ・GitHub |
学習する言語や技術に大きな違いはありません。
- HTML/CSS:プログラミングの基礎となる言語
- JavaScript:WEB開発、イベント処理、非同期通信など
- Ruby:ブログ、SNS、APIの作成など
- Ruby on Rails:ブログ、SNS、ECサイトの開発など
- AWS:Amazonが提供しているクラウドサービス
- GitHub:作品を保存・公開できるウェブサービス
コンテンツを比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
コンテンツ | 570~670時間 | 約600時間 |
両スクールのカリキュラムに含まれるコンテンツと、学習の流れを一覧表にまとめました。
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
STEP.1 | 1~4週 プログラミング学習 | 1~2週 プログラミング学習 |
STEP.2 | 5~8週 チーム開発+目標設定 | 3~6週 プログラミング学習応用 |
STEP.3 | 9~12週 アプリケーション開発、求人紹介 | 7~10週 課題制作、転職活動 |
STEP.4 | 13~24週 面接準備、転職活動 | - |
DMM WEBCAMPは、12週間はプログラミング学習に集中するカリキュラムです。
STEP.3の時期に求人紹介は始まりますが、まずはプログラミングの基礎力向上やオリジナルアプリ開発に力を入れます。

3ヶ月間は学習に集中、その後の3ヶ月で転職を目指すのが基本です。
テックキャンプは、6週間はプログラミング学習に集中しますが、7週目からは課題制作と転職活動を同時並行で行います。
最短10週間で転職できますが、プログラミングを学ぶ時間は短いです。
また、STEP.3で取り組むのはスクールから出された課題の開発で、オリジナルアプリではありません。
チーム開発を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
チーム開発 | あり | なし |
内容 | ・設計:画面、DM、アプリ ・ECサイトをチーム開発 | - |
DMM WEBCAMPでは、企業実務の基本となるチーム開発を経験できます。
受講生がチームを組み、手分けして画面設計、DM設計、アプリ設計を担当したうえでECサイトを開発します。
実務に近い経験ができるうえ、転職活動でも協調性やコミュニケーションスキルをアピールする材料にできるのがメリットです。

チーム開発の経験は、早い段階で転職先の同僚とチームで働くのに役立ちます。
テックキャンプには、チーム開発をする機会がありません。
オリジナル開発を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
オリジナル開発 | あり | なし(任意で開発は可、サポートなし) |
DMM WEBCAMPでは、カリキュラム内でオリジナルアプリを個人開発します。
プログラミング学習の知識とチーム開発の経験を活かし、学習の集大成として個人で企画から開発まで一手に手掛けます。
講師にアドバイスをもらったりコードをレビューしてもらったりできますし、完成したアプリは転職活動でアピールできる「自分の実績」です。

オリジナル作品の開発経験は、転職するうえで非常に重要です。
テックキャンプのカリキュラムには、オリジナル作品の開発は含まれません。
任意で制作することは認められていますが、講師に質問することはできません。
ポートフォリオを比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
ポートフォリオ作成 | あり | なし |
DMM WEBCAMPでは、ポートフォリオの作成支援を受けられます。
ポートフォリオは、開発に関わったプロジェクトや作品をまとめた書類です。
学習期間に開発したオリジナルアプリについて、講師にアドバイスをもらいながら作成します。

ポートフォリオは、エンジニア転職では履歴書や職務経歴書と同じレベルで重要になる書類です。
テックキャンプには、ポートフォリオ作成支援はありません。
任意で作成はできますが、カリキュラム外という扱いなので講師に質問はできません。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較④:転職サポート

転職サポートで比較するのは、次の5項目です。
- 転職先の紹介
- 転職先
- 転職保証の年齢
- 転職保証の適用日
- 独自の転職活動
転職先の紹介を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
転職先の紹介 | あり | あり |
この記事で比較しているコースは、いずれもエンジニア転職を目標とするコースです。
無料カウンセリングで受講生からヒアリングした希望にマッチした転職先の紹介し、転職活動を全面的にサポートしてもらえます。
- ヒアリング
- 転職先の紹介
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接の日程調整や模擬面接、企業情報の提供
キャリアアドバイザーが一貫してサポートしてくれるので、安心して転職活動を進められます。

エンジニア業界に詳しいキャリアアドバイザーから、転職エージェント並みのサポートを受けられます。
転職先を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
転職先 | ・自社開発:30% ・受託開発:40% ・SES:30% | ・自社開発:61.3% ・受託開発:25.5% ・SES:13.2% |
エンジニアの転職先は、大きく3つに分類されます。
転職先 | 自社開発企業 | 受託開発企業 | SES企業 |
---|---|---|---|
特徴 | 自社サービスを開発・運用 | サービスを受託・開発 | 派遣先で保守・運用など |
転職難易度 | 高め | 普通 | 低め |
給料 | 高め | 普通 | 低め |
人気 | 高め | 普通 | 低め |
テックキャンプの受講生は、転職難易度・給料・人気全てが高い自社開発企業への転職率が半数を超えています。
大手を含めて多くの企業と提携しており、受講生に紹介できる自社開発企業が多いのがメリットです。
ただし、テックキャンプの紹介を断って自力で転職した人の実績は含まれません。

テックキャンプから紹介された企業に転職した人の割合であって、受講生全員の転職先の割合ではありません。
DMM WEBCAMPの受講生は、自社開発企業、受託開発企業、SES企業にまんべんなく転職しています。
受託開発企業の割合がやや多いですが、SNSの口コミを見ると給料や待遇の良い職場が多いようです。

DMM WEBCAMPは、転職者の離職率が2%だと公表しており、転職先に満足している受講生が多いことが分かります。
ただし、こちらも公式サイトの数値なので参考程度に見ておきましょう。
転職保証の年齢を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
転職保証の年齢 | 30歳以下 | 年齢制限なし |
転職保証は、期間内に転職を実現できなかった場合に講座費用を全額キャッシュバックする制度です。
両スクールともに転職保証制度がありますが、保証される年齢が異なります。
テックキャンプは年齢制限なしなので、30歳以上でエンジニア転職を目指す人に向いています。

テックキャンプは、元々あった年齢制限をなくしたことで注目されています。
転職保証の適用日を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
転職保証の適用日 | サポート開始から182日後 | サポート開始から3ヶ月後 |
転職保証が適用される日も差があります。
短期間で就職を目指すテックキャンプは、サポート開始から3ヶ月以内に転職先に内定しなければ全額キャッシュバックです。
一方で、DMM WEBCAMPはサポート開始から182日後となっています。

転職保証が適用されると、転職サポートが終了します。
そのため、短期間で転職を目指したいならテックキャンプ、少し腰を据えて転職先を探したいならDMM WEBCAMPが向いています。
独自の転職活動を比較
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
独自の転職活動 | 可 | 不可 |
DMM WEBCAMP COMMITは、他の転職サービスを利用したり自力で転職先を見つけたりすることを認めています。
一方で、テックキャンプは紹介先企業への転職を求めており、独自の転職活動は認めていません。

転職の可能性を拡げたいなら、独自の転職活動ができるDMM WEBCAMPが向いています。
DMMウェブキャンプとテックキャンプの比較まとめ

DMM WEBCAMP COMMITとTECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職
を4カテゴリー・21項目で比較しました。
比較結果を踏まえると、それぞれのスクールが向いているのは次のような人です。
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ |
---|---|---|
向いている人 | ・短期集中で学習したい人 ・20代でエンジニア転職したい人 ・実務に必要な経験を積みたい人 | ・働きながら学習したい人 ・30代以上でエンジニア転職したい人 ・何より早期転職を重視したい人 |
スクール選びで最も大切なのは、スクールとの相性です。
まずは、あなたに合っていそうなスクールの無料体験レッスンや無料カウンセリングに参加し、教材やカリキュラム、サポート体制をチェックしてみましょう。