
DMMウェブキャンプPROの評判・口コミってどう?

自分のペースでエンジニア転職を目指せるって評判だね。
DMM WEBCAMP PROは、DMMのプログラミングスクールの「エンジニア転職を目標とするコース」の1つです。
エンジニア転職コースと言えば「短期集中」「タイトなスケジュール」が定番ですが、「PROなら働きながらでも転職を目指せる」と評判になっています。
一方で、人気スクールのコースだけあって、気になる口コミも少なくありません。
この記事では、DMMウェブキャンプPROの評判・口コミを紹介します。
\無料カウンセリングはこちら/
DMMウェブキャンプPROとは

DMMウェブキャンプPROは、DMM.comグループの株式会社インフラトップが運営しているプログラミングスクールのエンジニア転職コースです。
転職コースでは異色の「パートタイムスケジュール」を採用しており、仕事や家事育児をしながらでも転職を目指せます。
学習と転職の両方で手厚いマンツーマンサポートを受けられるシステムも人気です。
PROの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社インフラトップ / Infratop Inc. (DMM.com グループ) |
税込定価 | ・12週間:624,800円 ・16週間:679,800円 ・保 証:全額返金保証(14日間) |
講師 メンター | 現役エンジニアなど |
受講 スタイル | 通学・オンライン |
教室の場所 | 渋谷、新宿、難波 |
学習期間 | 12週間~ |
学習 スタイル | 自習+質問 |
質問対応 | 11:00~22:00 |
個別指導 | ― |
コース | PRO |
習得言語 | HTML5/CSS3、Ruby on Railsなど |
開発 サポート | 〇 |
転職支援 | 〇 |
無料体験 | DMM WEBCAMP PRO |
PROの5つの特徴
特徴は次のとおりです。
- 初心者が働きながらエンジニア転職を目指せる
- ライフコーチによるサポート
- キャリアアドバイザーによるサポート
- エンジニアコミュニティに参加できる
- 高い転職実績がある
初心者が働きながらエンジニア転職を目指せる
短期間でエンジニア転職を目指せるプログラミングスクールは複数あります。
DMMにも「COMMIT」というコースがあり、転職できなければ講座費用が全額キャッシュバックされる「転職保証」付きです。
でも、エンジニア転職コースの多くはフルタイム学習が基本で、働きながらカリキュラムをこなすのは簡単ではありません。

スクールによりますが、学習期間中は1日8~12時間プログラミングを学ぶカリキュラムが一般的です。
PROは、仕事や育児で忙しい人がエンジニアに転職するためのコースです。
平日の夜間や休日をうまく活用することで、初心者からエンジニアになるためのスキルを身につけられます。

例えば、16週間コースなら、平日2~3時間を3日間、休日に8~9時間の勉強で転職を目指せる実力が得られます。
平日に毎日勉強できるなら、土日の勉強を半分適度に減らすことも可能です。
また、通勤中や育児の合間などのスキマ時間でも動画教材で勉強できるので、まとまった時間を確保しにくくても問題ありません。
ライフコーチによるサポート

PROでは、質問対応を行う講師・メンターとは別に「ライフコーチ」が受験生の学習をサポートします。
ライフコーチは、学習スケジュール、学習の進め方、学習のアドバイスなどを行うサポートのプロフェッショナルです。
週1回のマンツーマンカウンセリングにより、次のようなサポートをしてくれます。
- 学習計画の立案と進捗管理
- 経験を活かしたコーチング
- 不安や悩みへのアドバイス
働きながらプログラミング学習を続けるには、効率的な学習とモチベーションの維持が不可欠です。
独学だと自力でマネジメントする必要がありますが、DMMならライフコーチが適切にサポートしてくれます。

プログラミング学習の質問や課題レビューを行う講師とも連携し、受講生を全面的にバックアップしてくれます。
キャリアアドバイザーによるサポート

学習面では講師とライフコーチ、転職面ではエンジニア転職に強いキャリアアドバイザーのサポートを得られます。
フルタイムコース受講生の98%を転職させてきたキャリアアドバイザーが、受講生一人ひとりを専属でサポートするシステムです。
主なサポート内容は次のとおり。
- 自己分析:キャリアや性格を分析して強みを見つける
- 選考準備:職種の選択サポート、履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策:求人企業の情報提供、模擬面接、面接スキルの指導
- 企業紹介:300社以上の中から希望や条件にマッチする企業を紹介
転職エージェント並みのサポート内容を、学習開始から内定するまで一貫してサポートしてもらえます。

転職サポートは、最大1年間です。
カリキュラムを修了した後も、よほどのことがない限り内定が決まるまでサポートしてもらえます。
エンジニアコミュニティに参加できる

卒業した後は、卒業生だけが参加できるエンジニアコミュニティに参加できます。
エンジニアとしてのキャリアアップやスキルアップに役立つ勉強会や交流会が開催されており、業界の最新情報も入手可能です。
同期はもちろん現役エンジニアとして働く先輩とも交流できるので、実務的なことから稼ぐためのノウハウまで幅広く学べます。

エンジニア業界の動向がつかめる貴重な場です。
高い転職実績がある

パートタイム型の転職コースながら高い転職実績を誇ります。
卒業生の多くが、DMM.comはもちろん、Crowd WorksやPIXTA、Coincheckなど有名企業への転職を実現しています。
転職先の大半が、自社開発企業または受託開発企業という点もポイントが高いです。
転職先 | 自社開発企業 | 受託開発企業 | SES企業 |
---|---|---|---|
特徴 | 自社サービスを開発・運用 | サービスを受託・開発 | 派遣先で保守・運用など |
転職難易度 | 高め | 普通 | 低め |
給料 | 高め | 普通 | 低め |
人気 | 高め | 普通 | 低め |

エンジニア転職では、給料や待遇の良い自社開発又は受託開発が人気なのですが、自力で転職するのはハードルが高めです。
DMMを利用すれば、提携先を含めて人気の企業に転職しやすくなっています。
PROの価格

価格や料金を見ていきます。
価格・料金
コース | 12週間 | 16週間 |
---|---|---|
価格(税込) | 624,800円 | 679,800円 |
分割払い(税込) | 24,882円〜 | 27,541円〜 |
割引・給付金 | - | - |
全額返金保証 | 14日間 | 14日間 |
他のスクールの価格を比較
他のスクールのエンジニア転職コースと比較しました。
プログラミングスクール | 税込価格 | 学習期間 | 1週間当たりの価格 |
---|---|---|---|
DMM WEBCAMP PRO | 624,800円 | 12週間 | 52,066.6円 |
DMM WEB CAMP COMMIT | 690,800円 | 12週間 | 57566.7円 |
テックキャンプ (短期集中) | 712,800円 | 10週間 | 71,280円 |
テックアカデミーPro | 327,800円 | 12週間 | 27,316.6円 |
PROの価格設定は、エンジニア転職コースとしては平均的です。
リーズナブルな価格設定で知られるテックアカデミーProと比べると、かなり高めであることが分かります。
一方で、知名度No.1のテックキャンプと比較すると、定価では大差ありませんが、1週間当たりの価格では差が開きます。
同じDMMの転職コース「COMMIT」と比較すると、やや低めの価格です。

Proには転職保証がないことが価格差につながっています。
DMMウェブキャンプPROのカリキュラム


プログラミングの基礎的な言語や技術を習得
習得言語:HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails
応用知識の学習や、課題に沿ったアプトプット学習
学習内容:チーム開発の概念、システム設計など
ウェブサービスの企画、設計、開発まで全ての工程を経験
学習内容:個人開発
エンジニア実務に役立つ知識を習得
学習内容:JavaScript、AWS、デプロイ、開発スキルアップ など

全STEP、現役エンジニア講師に質問しながら進められます。
DMMウェブキャンプPROの良い評判・口コミ(メリット)

良い口コミ・評判から見ていきます。
- 働きながらエンジニア転職を目指せる
- 学習と転職の両面サポートが手厚い
- 自社開発企業への転職実績が魅力
- 充実したコミュニティに参加できる
働きながらエンジニア転職を目指せる
評判で最も多いのは、働きながらでもエンジニア転職できることを評価するものです。
エンジニア転職コースと言えば、短期集中でフルタイム学習するカリキュラムが多いのですが、PROはパートタイム制を採用しています。
平日は仕事がある人でも、家事育児でまとまった勉強時間を取りにくい人でも、空いた時間に学習して転職まで目指せるのがメリットです。
学習と転職の両面サポートが手厚い
サポート体制を評価する口コミもたくさんあります。
PROでは、3種類のプロが学習と転職の両方をサポートしてくれます。
- 講師・メンター:質問対応
- ライフコーチ:学習スケジュールやモチベーションの管理
- キャリアアドバイザー:転職サポート
このうち、ライフコーチとキャリアアドバイザーは、受講生一人ひとりにマッチするプロが専属でついてくれます。
情報を共有しながら全面的にサポートしてもらえるので、受講生は安心して学習と転職活動を進めることが可能です。
自社開発企業への転職実績が魅力
自社開発企業への転職実績が高いことも、口コミで高く評価されています。
自力でエンジニア転職を目指す場合、長年の実務経験と採用担当者の目を引くポートフォリオが不可欠です。
でも、DMMの卒業生の多くは、プログラム未経験者から自社開発企業への転職を実現しています。

DMMが魅力的な求人を保有していることはもちろん、求人企業側が「カリキュラムがしっかりしているDMMの卒業生なら採用しても良い」と思っていることも大きいです。
充実したコミュニティに参加できる
卒業生が参加できるエンジニアコミュニティも好評です。
エンジニア業界は移り変わりが激しく、常に最新情報を入手するアンテナを張っておくことが欠かせません。
個人で情報収集するのは骨が折れますが、DMMなら卒業生向けのコミュニティを持っており、参加すれば簡単に情報を収集できます。
DMMウェブキャンプPROの気になる評判・口コミ(デメリット)

気になる口コミ・評判を見ていきます。
- 転職保証がない
- チーム開発がない
- 講師は専属ではない
転職保証がない
転職保証は、期間内に転職できなかった場合に受講料が全額キャッシュバックされる制度です。
フルタイム制のCOMMITにはありますが、PROにはありません。
他のスクールでも転職保証付きの転職コースが増えているので、保証がないことに不満を抱く人は少なからずいます。

転職保証は年齢制限などの条件が厳しく誰にでも利用できる制度ではないので、一般的な条件から外れる人には影響はありません。
チーム開発がない
チーム開発は、受講生がチームになり、役割分担を決めて協力しながら1つのサービスを作り上げるカリキュラムです。
企業の現場ではチーム開発が基本なので、経験していると転職後にスムースに実務に馴染みやすくなります。
でも、PROにはチーム開発がありません。

チーム開発のやり方は説明されるので雰囲気はつかめるのですが、経験できないのはネックです。
チーム開発を経験したいなら、COMMITの申込みを検討することになります。
講師は専属ではない
PROの講師・メンターは、ライフコーチやキャリアアドバイザーのように専属ではありません。
教室でもオンラインでも常に複数人が在籍し、質問があれば順次対応するかたちです。
教え方には個人差があり、相性の良し悪しもあるので、「講師も専属が良かった」という受講生も少なからずいます。
DMMウェブキャンプPROが向いている人

特徴や口コミ・評判を踏まえると、向いているのは次のような人です。
・働きながらエンジニア転職したい人
・サポートが手厚いスクールが良い人
・ポートフォリオを作成したい人
・転職サポートが長いコースが良い人
働きながらエンジニア転職したい人
働きながらエンジニア転職を実現したいなら、PROは有力な選択肢です。
パートタイム制なのでスキマ時間の学習の積み重ねで知識やスキルが身につきますし、学習も転職活動も自力でやるより効率的に進められます。
短期集中コースには及びませんが、受講生の多くが4ヶ月~6ヶ月程度で転職を実現しているのは大きな魅力です。
サポートが手厚いスクールが良い人
ライフコーチとキャリアアドバイザーが専属でサポート、講師・メンターには回数制限なく質問できるのがPROの特徴です。
学習と転職の両方で専属サポートを受けられるスクール・コースはまだ限られており、サポート目当てでDMMに申し込む人も少なくありません。
特に、独学が苦手な人にとっては、スケジュールやモチベーションを管理してくれるライフコーチの存在は大きいです。
ポートフォリオを作成したい人
PROでは、オリジナル開発とポートフォリオ作成サポートがあります。
ポートフォリオはエンジニア転職に重要な役割を果たすので、現役エンジニアの講師からサポートを受けられるのは魅力です。

質問チャットで聞き放題なので、迷わずに作成できます。
転職サポートが長いコースが良い人
学習期間は12週間から16週間ですが、転職サポートは最大1年間受けられます。
転職保証がなくても、期間内にほとんどの受講生・卒業生が転職を実現しています。
DMMウェブキャンプPROの評判・口コミまとめ

項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | ・働きながら転職を目指せる ・ライフコーチのサポート ・アドバイザーのサポート ・コミュニティに参加できる ・高い転職実績がある |
良い 評判/口コミ | ・働きながら転職を目指せる ・学習・転職サポートが手厚い ・自社開発への転職実績 ・コミュニティに参加できる |
気になる 評判/口コミ | ・転職保証がない ・チーム開発がない ・講師は専属ではない |
特徴や評判・口コミを踏まえると、向いているのは次のような人です。
・働きながらエンジニア転職したい人
・サポートが手厚いスクールが良い人
・ポートフォリオを作成したい人
・転職サポートが長いコースが良い人
もし一つでも当てはまるなら、無料カウンセリングを受けて自分に合うかどうかチェックしてみてください。
\無料カウンセリングはこちら/

人気スクールのエンジニア転職コースの口コミ・評判です。