
DMMウェブキャンプCOMMITの口コミ・評判ってどう?

DMMが運営しているプログラミングスクール転職コースだね。
注目度が高いから、たくさんの口コミ・評判があるよ。
DMM WEBCAMP COMMITは、DMMが運営しているプログラミングスクールの転職特化サービスです。
実務に近い経験ができることや転職保証付きの転職サポートが口コミで評判になっています。
でも、SNSをチェックすると、「価格が高い」「学べる言語が少ない」といった口コミ・評判も見つかります。
この記事では、DMMウェブキャンプCOMMITの評判と口コミを紹介します。
\無料相談はこちら/
DMMウェブキャンプCOMMITとは

DMMウェブキャンプは、DMMが運営しているプログラミングスクールです。
プログラミング学習と転職活動の両方を手厚くサポートしてもらえるスクールで、本気でIT業界への転職を考えている人に人気があります。
キャリアプランに応じて3つのカリキュラムを選べるので、目的に合った学習をしやすいのも魅力です。
メインサービスであるCOMMITは、短期間でプログラミングやチーム開発、オリジナル作品の開発まで学べます。
COMMITの基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
運営会社 | 株式会社インフラトップ / Infratop Inc. (DMM.com グループ) |
税込価格 | ・料 金:690,800円 ・入会金:0円 ・割 引:最大560,000円(専門実践教育訓練給付金制度) ・保 証:全額返金保証(20日間) |
講師 メンター | 現役エンジニアなど |
受講 スタイル | 通学・オンライン |
教室の場所 | 渋谷、新宿、難波 |
学習期間 | 3ヶ月~ |
学習 スタイル | 自習+質問 |
質問対応 | 11:00~22:00 |
個別指導 | ― |
コース | ・短期集中コース ・専門技術コース |
習得言語 | HTML5/CSS3、Ruby/Ruby on Railsなど |
開発 サポート | 〇 |
転職支援 | 〇 ・転職保証 ・転職できない場合は料金を全額返金 |
無料体験 | DMM WEBCAMP COMMIT |
COMMITの5つの特徴
特徴は次のとおりです。
- メンターの質が高い
- 通学とオンラインを選択可能
- 個人開発・チーム開発の両方を学習
- ポートフォリオを制作
- 充実した転職サポート
特徴①:メンターの質が高い
メンターは現役エンジニアだけではなく、インターン生やアルバイトも混在しています。
こう書くと「DMMのメンターって質が悪いんじゃないか。」と心配になるかもしれません。
でも、メンター間での役割分担が徹底されているので、実際には充実したサポートを受けることができます。
例えば、プログラミングの基本やカリキュラムの説明はインターン生やアルバイトでも可能です。
現役エンジニアよりも説明やアドバイスがうまい人や、ハッカソンで優勝するレベルの人も少なくありません。
一方で、「企業エンジニアやフリーランスとして大事なこと」などは、経験豊富な現役エンジニアが対応してくれます。
特徴②:通学とオンラインを選択可能

東京と大阪に合計4か所の教室をかまえています。
- 渋谷校
- 新宿校
- 難波フロントビル校
- 難波御堂筋センタービル校
各校60~150名程度を収容できる規模で、集まった受講生と切磋琢磨しながら学習できます。
11:00~22:00までいつでも利用でき、常駐しているメンターに質問もし放題です。
また、教室に通えない人向けに、オンラインでも受講できるシステムが整備されています。
東京や大阪に住んでいなくても、教室に通うだけのまとまった時間を確保できなくても、通学と同じ内容をオンラインで学習可能です。
特徴③:個人開発・チーム開発の両方を学習

最も大きな特徴が、個人開発とチーム開発の両方が充実していることです。
IT業界ではチーム開発が基本ですが、通常のスクールは個人のプログラミング能力の伸長に力を入れています。
そのため、IT企業などに転職した後、チーム開発のイロハが分からず苦労するケースが後を絶ちません。
DMMウェブキャンプでは、受講生同士のチーム開発に力を入れており、実務に近い環境を経験できます。
チームを組んでECサイトの開発を行い、協力して課題の発見から開発まで経験することが可能です。
特徴④:ポートフォリオを制作

ポートフォリオは、開発にたずさわった作品などをまとめた書類です。
IT業界への転職を考える場合、実務経験がなくても転職先候補からポートフォリオを求められますが、初心者が個人で作成するのは簡単ではありません。
COMMITではポートフォリオの制作サポートを受けられるので、安心して転職活動に臨めます。
特徴⑤:充実した転職サポート

COMMITは、転職サポートが充実したコースとして評判です。
受講生の97%が未経験者なのに、転職成功率は98%と極めて高い数値を叩き出しています。
転職後の離職率も1%と低く、優良企業への転職を実現させている人が多いことが分かります。

ポイントは、転職エージェント並みに充実した転職サポートです。
専属のキャリアアドバイザーが自己分析から履歴書・職務経歴書のチェック、面接の日程調整や指導など一貫してサポートしてくれます。
転職保証もあり、万が一転職できなかった場合は受講料が全額返金されます。
DMMウェブキャンプCOMMITの価格・料金・費用

2つのコースがあり、それぞれ価格が異なります。
COMMITの価格・料金

項目 | 短期集中コース | 専門技術コース |
---|---|---|
目標 | ITエンジニア必須の知識・スキル習得 ITエンジニア転職 | 短期集中コース+「AI」または「クラウド」の学習 |
価格(税込) | 690,800円 | 910,800円 |
分割払い | 月15,500円 (初月は20,843円) | 月20,500円~ (初月は23,723円) |
割引・給付金 | - | 〇 最大70%キャッシュバック (実質、税込385,880円) |
学習期間 | 3ヶ月 | 4ヶ月 |
転職サポート | 〇 | 〇 |
専門技術コースは専門実践教育訓練給付金制度を利用できる
専門実践教育訓練給付金は、国が認定した講座を一定の要件を満たして修了した人に給付金が支給される制度です。
経済産業省が認定した教育訓練講座のうち、厚生労働省が定める一定の要件を満たし、厚生労働省の指定
引用:厚生労働省
を受けたものは「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座となります。 対象となる講座を受講し、一定の
要件を満たした受講者に支払った教育訓練経費の50%または70%が 還付される制度です。
対象となるのは「専門技術コース」で、要件を満たして修了すれば、受講料の最大70%が還付されます。
専門技術コースは税込910,800円と高額ですが、受講料の70%の給付金がもらえれば、実質は税込385,880円です。
短期集中コースの半額程度ですむだけでなく、有名スクールのテックキャンプと比較しても安くなります。
プログラミングスクール | 税込価格 | 学習期間 | 1週間当たりの価格 |
---|---|---|---|
DMM WEB CAMP (税込定価) | 690,800円 | 12週間 | 57566.7円 |
DMM WEBCAMP (給付金あり) | 385,880円 | 12週間 | 32156.7円 |
テックキャンプ (TECH CAMP) | 712,800円 | 10週間 | 71,280円 |
2つの全額返金保証制度
2つの全額返金保証制度があります。
- サービスに満足できなかった場合の全額返金保証
- 転職できなかった場合の全額返金保証
全額返金保証制度の種類 | サービスに満足できなかった | 転職できなかった |
---|---|---|
条件 | 契約締結日から20日以内 | 規定の受講条件を満たすこと |
効果 | コース費用の全額返金 | コース費用の全額返金 |
DMMウェブキャンプCOMMITのカリキュラム

短期集中コースと専門技術コースでは、カリキュラムが異なります。
短期集中コースと専門技術コースの違い
カリキュラム | 短期集中コース | 専門技術コース |
---|---|---|
1ヶ月目 | 基礎学習 | 基礎学習 |
2ヶ月目 | チーム開発 | チーム開発 |
3ヶ月目 | ポートフォリオ制作 | ポートフォリオ制作 |
4ヶ月目 | - | AI教養orクラウド教養 |
3ヶ月目までは同じですが、専門技術コースではエンジニアの実務に役立つ「AI教養」または「クラウド教養」も学習できます。
各STEPをもう少し詳しく見ておきます。
独自のオンライン教材でプログラミング言語を習得
メンターに質問して指摘やアドバイスをもらいながら学習
習得言語: HTML5/CSS3、Java、jQuery、Ruby/Ruby on Railsなど
受講生でチームを組んでECサイトを開発
協力して課題の発見から解決までこなし、実務に近い経験を得る
基礎学習やチーム開発の経験を活かし、1人でWeb開発の全工程を経験してポートフォリオを作成
現役エンジニアに質問しながら学習
作業内容:サービスの企画・設計・開発・リリース、ポートフォリオ作成
AI教養またはクラウド教養の知識とスキルを習得
カリキュラムの特徴
大きな特徴は3つ。
- 未経験者が短期間でプログラミングを習得できる
- 実戦的な開発経験が得られる
- 質問し放題
利用者は97%が初心者なので、カリキュラムも初心者が短期間でプログラミングを習得できるようチューニングされています。
また、チーム開発など転職先で役立つ実践的な経験ができるのも特徴です。
慣れない学習で行き詰まることがあっても、13:00~22:00まで常駐しているメンターに質問できます。
DMMウェブキャンプCOMMITの良い評判・口コミ(メリット)

良い口コミ・評判から見ていきます。
- 実務で実際に役立つカリキュラム
- メンターのサポートが手厚い
- 転職サポートが充実
- 仲間ができる
実務で実際に役立つカリキュラム
一般的なプログラミングスクールのカリキュラムは、プログラミングの基礎学習とオリジナル作品の制作がメインです。
でも、IT企業で働く場合は、個人ではなくチームで1つのサービスを完成させるので、個人開発の知識・スキル・経験だけでは足りません。

カリキュラムは、①基礎学習→②チーム開発→③ポートフォリオ制作という流れで進みます。
1ヶ月間の基礎学習を終えた受講生が集まり、役割分担してECサイトの開発を進めます。
Gitを使ったチーム開発のやり方やメンバーが書いたコードを読む力が身につく貴重な機会です。
チーム開発の重要性は、エンジニア経験がある人なら誰でも理解しています。
でも、管理側の工数が多くなるので、多くのプログラミングスクールでは実施していません。
そのため、チーム開発を経験したいならCOMMITが有力な選択肢になります。
メンターのサポートが手厚い
メンターは、次のような人で構成されています。
- 現役エンジニア
- インターン生
- アルバイト
1ヶ月目と2ヶ月目は、現役エンジニア以外のメンターが担当し、受講生の疑問・質問に丁寧に対応してくれます。
「現役エンジニアではないのか。」と思うかもしれませんが、現役並みの知識やスキル、講師力を備えたメンターが多く、学習には何ら影響ありません。

3ヶ月目の個人開発とポートフォリオ制作では、現役エンジニアのメンターが知識と経験を活かした指摘やアドバイスをくれます。
1人でサービスの企画からリリースまでの全工程を行う個人開発は「行き詰まり」と隣り合わせですが、優秀なメンターが付くので円滑に進めることが可能です。
ポートフォリオ作成もサポートが得られるので、転職活動も有利に進めやすくなります。
転職サポートが充実
受講生は97%が未経験者ですが、その98%が転職に成功しています。
コース受講中から専属キャリアアドバイザーが転職サポートを徹底してくれるので、転職活動をスムースに進めることが可能です。
主なサポート内容は次のとおり。
- 自己分析:キャリアの振り返り、性格分析、強み分析
- 企業紹介:求人企業の紹介、面接日程の調整
- 選考準備:履歴書、職務経歴書の添削、書類提出代行
- 面接対策:求人企業の情報提供、模擬面接
プログラミング学習のメンターとは別に「転職の専門家」が対応してくれるのは、DMMの強みと言えます。
また、転職先も、DMM.comやCrowdWorks、Coincheckなど誰もが知る有名企業が非常に多いです。

限定求人や非公開求人を含めて300以上の求人を保有しており、未経験者でも待遇の良い案件を紹介してもらえます。
独自の基準でブラック企業を排除しているので、離職率は1%と低くなっているのもポイントです。
仲間ができる
大きな魅力が、受講生同士で仲良くなれることです。
教室で知り合うのはもちろん、チーム開発でメンバーになった受講生とも仲良くなれます。
エンジニアにとって横のつながりは、仕事をこなすうえでもキャリアアップを目指すうえでも非常に重要です。
受講中にできた仲間と将来一緒に仕事をしたり、受注・発注したりすることも珍しくありません。
DMMウェブキャンプCOMMITの気になる評判・口コミ(デメリット)

気になる口コミ・評判を見ていきます。
- 学習できる言語が少なめ
- 短期集中なので課題の量が膨大
- 転職先の求人票を見せてもらえない
学習できる言語が少なめ
Webアプリケーション開発に特化し、基礎や開発工程の学習に力を入れているのが特徴です。
そのため、HTML5/CSS3やRuby/Ruby on Railsなどは学べますが、他のスクールと比較すると学べる言語は多くありません。
幅広い言語を広く浅く学びたいという人には向きません。
短期集中なので課題の量が膨大
カリキュラムは、3ヶ月でWebアプリケーション開発に必要な基礎知識とスキルを身につけ、個人開発・チーム開発まで体験できる内容です。
短期集中でプログラミングを習得できるのはメリットですが、やることが多いので、学習期間中はまとまった時間を確保する必要があります。
実感ですが、1日に2~3時間、1週間に20時間くらいは取り組まないと期間内にカリキュラムを消化するのは難しいでしょう。
また、オンライン教材を読んでコードを書き、疑問点をメンターに質問して先に進むというのが基本的な学習スタイルです。
自発的に学習し、スケジュールやモチベーションを管理できる人でないと、途中で挫折するリスクがあります。
転職先の求人票を見せてもらえない
転職エージェントでは、転職先の希望や条件にマッチした企業をいくつか紹介してもらい、求人票を見て応募先を決めるのが一般的です。
でも、COMMITの転職サポートでは、次のような流れで転職先候補を紹介されます。
- カウンセリングで、キャリアアドバイザーに転職先の希望や条件を伝える
- キャリアアドバイザーが、希望や条件にマッチする企業に、受講生の履歴書などを送る
- 書類審査が通ったら、その旨の連絡がキャリアアドバイザーから入る
つまり、求人票を見て応募先を決める過程がなく、いきなり書類審査が通った企業を伝えられて面接の準備が始まるのです。
希望や条件にマッチしない企業を紹介されることはほぼありませんが、応募先企業を自分で決めておけないのはデメリットと言えます。
DMMウェブキャンプCOMMITが向いている人

特徴や口コミ・評判を踏まえると、向いているのは次のような人です。
・独学できる人
・短期集中で学習したい人
・実務に近い経験をしたい人
・確実にエンジニア転職したい人
独学できる人
COMMITには講義や授業がありません。
オンライン教材を読んで自分でコードを書き、分からないところを自発的に質問してプログラミングの知識やスキルを身につける必要があります。
学習期間も3~4ヶ月程度と短いので、スケジュールやモチベーションを適切に管理して独学できる人向けです。
短期集中で学習したい人
カリキュラムは、短期集中コースだと3ヶ月、専門技術コースでも4ヶ月です。
短期間でWebアプリケーション開発に必要な知識とスキルを一通り学べるので、短期集中で学習したい人にピッタリのスクールと言えます。
期間中にこなす課題は多めなので、3~4ヶ月はまとまった学習期間が確保できる人向けです。
実務に近い経験をしたい人
フリーランスならともかく、企業エンジニアとして働く場合はチーム開発が基本です。
複数の従業員が役割分担をして協力しながら1つのアプリケーションを開発するので、チーム開発のやり方や経験が重要になります。
COMMITなら、約1か月間にわたって受講生同士でチーム開発を経験できるので、実務に近い経験を得ておきたい人向きです。
確実にエンジニア転職したい人
COMMITは、転職保証を含めて転職サポートが手厚いコースです。
転職率は98%と非常に高く、確実にエンジニア転職を実現したい人に向いています。
転職エージェントを使う方法もありますが、DMM限定の求人も多いですし、何よりエンジニア転職に詳しいキャリアアドバイザーが一貫サポートしてくれるのが魅力です。
DMMの3つのコースを比較

この記事では、COMMITの特徴や口コミ・評判を紹介しましたが、他に2つのコースがあります。

- COMMIT
- PRO
- SKILLS
3コースの特徴
特徴を一覧表にまとめました。
コース | COMMIT | PRO | SKILLS |
---|---|---|---|
特徴 | 短期集中・フルタイム学習 | マイペースで学習 | マイペースで学習 |
目標 | エンジニア転職 | エンジニア転職 | プログラミング習得 |
価格(税込) | ◆短期集中 690,800円 ◆専門技術 910,800円 (給付金:385,880円) | ◆12週間 624,800円 ◆16週間 679,800円 | ◆ビジネス教養 ・入会金:220,000円 ・月会費:21,780円 ◆はじめてのプログラミング ・4週間:99,000円 ・8週間:121,000円 |
割引 | ◆お友達紹介割引 ・紹介者:1万円ギフト券 ・受講者:5千円ギフト券 ◆給付金 最大70%off | ◆お友達紹介割引 ・紹介者:1万円ギフト券 ・受講者:5千円ギフト券 | ◆お友達紹介割引 ・紹介者:1万円ギフト券 ・受講者:5千円ギフト券 |
全額返金保証期間 | 20日間 | 14日間 | 8日間 |
学習期間 | ◆短期集中:3ヶ月 ◆専門技術:4ヶ月 | 12~16週間 | 4週間~ |
学習スタイル | 通学・オンライン | オンライン | オンライン |
質問対応 | 11:00~22:00 | 11:00~22:00 | 11:00~22:00 |
転職支援 | 〇転職保証 | 〇 | ー |
3コースが向いている人
3コースは、それぞれ向いている人が違います。
コース | 向いている人 |
---|---|
COMMIT | ・今すぐエンジニア転職したい人 ・手に職をつけたい人 |
PRO | ・働きながらエンジニア転職したい人 ・自分のペースで学習してエンジニア転職したい人 |
SKILLS | ・プログラミングを身につけたい人 ・プログラミングの概念を知りたい人 |
この記事で紹介したCOMMITは、短期集中でプログラミングを習得してエンジニア転職を目指したい人向けです。
短期間で転職を実現させられますが、まとまった学習期間が必要なので、忙しい人にはハードルが高くなっています。
自分のペースで学習したいなら、 PROがピッタリです。
また、すぐ転職することは考えておらず、将来のためにプログラミングの知識やスキルを身につけておきたい人は、SKILLSが向いています。
DMMウェブキャンプCOMMITの評判・口コミまとめ

項目 | 内容 |
---|---|
特徴 | ・メンターの質が高い ・通学とWebを選択可能 ・チーム開発を経験できる ・ポートフォリオを制作 ・充実した転職サポート |
良い 評判/口コミ | ・実践的なカリキュラム ・学習サポートが手厚い ・転職サポートが充実 ・仲間ができる |
気になる 評判/口コミ | ・学習言語が少なめ ・課題の量が膨大 ・求人票を見られない |
特徴や評判・口コミを踏まえると、向いているのは次のような人です。
・独学できる人
・短期集中で学習したい人
・実務に近い経験をしたい人
・確実にエンジニア転職したい人
もし一つでも当てはまるなら、無料相談を受けてみてください。
\無料相談はこちら/
マイペースで学習して転職したいならPRO、知識やスキルだけ得たいならSKILLSもおすすめです。

人気スクールのエンジニア転職コースの口コミ・評判です。