
プログラミングスクールの比較サイト「PSギーク」へようこそ。

PSギークのメインコンテンツは4つです。

あなたにピッタリなスクールを見つけるお役に立てれば嬉しいです。
【目標:エンジニア転職】人気プログラミングスクール5選

【目標:スキルアップ】人気プログラミングスクール5選

人気のプログラミングスクール30校

PSギークで紹介しているのは、次の30校です。
スクロールできます→
スクール | コース | 税込価格 | 入会金 | 講師・メンター | 受講スタイル | 学習期間 | 学習スタイル | 質問対応 | 個別指導 | 習得言語 | オリジナル開発 | 転職サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DMM WEBCAMP COMMIT |
短期集中 | 690,800円 | 0円 | 現役エンジニアなど | 通学 オンライン |
12週間 | 自習+質問 | 11:00~22:00 (11時間) |
- | HTML/CSS、Ruby/Ruby on Railsなど | 〇 | 〇 転職保証 |
TECH CAMP(テックキャンプ)エンジニア転職 |
エンジニア転職 | 712,800円 | 0円 | 現役エンジニアなど | 通学 オンライン |
10週間 | 自習+質問 | 10:00~22:00 (12時間) |
- | Ruby/Ruby on Rails、HTML/CSSなど | - 課題制作のみ |
〇 転職保証 |
侍エンジニア塾 |
エキスパート | 440,000円 | 107,800円 | 現役エンジニア | オンライン | 12週間 | 個別+質問 | 8:00~22:00 (14時間) |
〇 | HTML/CSS、JavaScript、PHPなど | 〇 | 〇 |
tech boost |
ブースト | 32,780円/月 | 219,780円 | 現役エンジニア | 通学 オンライン |
3ヶ月 | 自習+質問 | 10:00~22:00 (12時間) |
- | HTML/CSS、Javascript、Ruby/Ruby on Rails、PHPなど | 〇 | 〇 |
RUNTEQ(ランテック) |
Webマスター | 437,800円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 5~9ヶ月 | 自習+質問 | 11:00 ~ 22:00 (11時間) |
- | HTML/CSS、Ruby on Rails、Vue.jsなど | 〇 | 〇 |
GEEK JOBスピード転職 |
スピード転職 | 0円 | 0円 | 現役エンジニアなど | オンライン | 1~3ヶ月 | 自習+質問 | 10:00~18:00 (8時間) |
- | HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、Javaなど | 〇 | 〇 |
DIVE INTO CODE |
Webエンジニア 職業達成 |
547,000円 | 100,000円 | 現役エンジニアなど | 通学 オンライン |
4ヶ月 10ヶ月 |
講義+自習+質問 | 10:00~21:30 (11時間30分) |
- | HTML5/CSS3、JavaScript、Ruby、Ruby on Railsなど | 〇 | 〇 |
RaiseTech |
AWSフル Javaフル |
398,000円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 4ヶ月 | 講義+自習+質問 | 10:00~24:00 (14時間) |
- | HTML5/CSS3、JavaScriptなど | 〇 | 〇 |
TechAcademy(テックアカデミー) |
8週間プラン | 229,900円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 8週間 | 自習+個別+質問 | 15:00~23:00 (8時間) |
〇 | Ruby/Ruby on Rails、Java、HTML5/CSS3、SQLなど | 〇 | 〇 |
POTEPAN CAMP | Webアプリケーション | 220,000円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 2ヶ月 | 自習+質問 | 10:00~23:00 (13時間) |
- | Ruby、Ruby on Railsなど | 〇 | 〇 |
CODEGYM Monthly |
ライト | 24,970円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 4ヶ月~ | 自習+個別+質問 | 15:00~23:00 (8時間) |
〇 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、swiftなど | 〇 | - 追加オプション |
TECH I.S. | 長期PROスキル | 657,800円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 6ヶ月 | 自習+質問 | 10:00~22:00 (12時間) |
- | HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなど | 〇 | 〇 |
CodeCamp(コードキャンプ) |
Webマスター | 162,800円 | 33,000円 | 現役エンジニア | オンライン | 2ヶ月 | 個別+質問 | 7:00~23:40 (16時間40分) |
〇 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなど | 〇 | 〇 |
デジハリ LIG | Webプログラミング専攻 | 495,000円 | 0円 | 現役エンジニア | 通学 オンライン |
6ヶ月 | 講義+質問 | 10:00~22:00 (12時間) |
- | HTML/CSS、JavaScriptなど | 〇 | 〇 |
KENスクール | Javaプログラマー養成 | 401,500円 | 33,000円 | 正社員講師 | 通学 オンライン(一部) |
6ヶ月 | マンツーマン+質問 | 10:00~21:00 (11時間) |
〇 (一部のみ) |
HTML/CSS、JavaScriptなど | 〇 | 〇 |
Aidemy(アイデミー) |
プレミアム | 528,000円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 3ヶ月 | 自習+質問 | 24時間以内 | - | HTML/CSS、JavaScript、Pythonなど | 〇 | - |
ネットビジョンアカデミー
![]() |
無料 | 0円 | 0円 | 現役エンジニア | 通学 オンライン |
2ヶ月 | 講義+質問 | 10:00~19:00 (9時間) |
- | HTML/CSS、JavaScriptなど | - | 〇 |
クリプテックアカデミア |
しっかりプログラミング | 290,400円 | 32,780円 | 現役エンジニア | オンライン | 3ヶ月 | 自習+質問 | 24時間以内 | - | HTML/CSS、Javascript SQL、PHPなど |
〇 | - |
データミックス |
データサイエンティスト養成 | 742,500円 | 27,500円 | 専任講師 | 通学 オンライン |
6ヶ月 | 自習+質問 | 19:00~22:00 (3時間) |
- | Pythonなど | - | 〇 |
.Pro(ドットプロ) |
WebExpert | 547,800円 | 0円 | 現役エンジニア | 通学 オンライン |
6ヶ月 | 講義+質問 | 12:00~16:30 (4時間30分) |
- | HTML/CSS、Javascript 、PHPなど |
〇 | 〇 |
Code Village |
- | 495,000円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 4ヶ月 | 講義+質問 | 10:00~18:00 (8時間) |
〇 (一部のみ) |
Javascriptなど | 〇 | 〇 |
SHElikes | ワードプレス | 93,280円 | 162,800円 | Webデザイナー | 通学 オンライン |
6ヶ月 | 自習+質問 | - | - | HTML/CSSなど | - | 〇 |
RailsHack | 76,780円 (買切り) |
0円 | 現役エンジニア | オンライン | - | 自習 | - | - | Ruby on Railsなど | - | ||
FREEKS(フリークス) |
Javaなど | 10,780円/月 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 1ヶ月~ | 自習+質問 | 11:00~21:00 (10時間) |
- | HTML/CSS、Javascript 、PHPなど |
- | 〇 |
Playground | - | 3,850円/月 | 3,300円 | - | オンライン | 1ヶ月~ | 自習 | - | - | Swift、HTML/CSSなど | - | - |
テックジム | Python基礎など | 36,300円 | 24,200円 | 現役エンジニア | オンライン | 1ヶ月~ | 自習+質問 | 19:00-22:00 (3時間) |
- | Python、Ruby on Railsなど | - | - |
テックパートナーズカレッジ |
PHP/Laravelなど | 60,000円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 1ヶ月~ | 自習+質問 | - | - | PHP/Laravelなど | 〇 | 〇 |
COACHTECH | フリーランス | 385,000円 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 4ヶ月 | 自習+質問 | - | - | HTML/CSS、Javascript 、PHPなど |
〇 | 〇 |
G’s ACADEMY | フルタイム総合 | 660,000円 | 110,000円 | 現役エンジニア | 通学 オンライン |
6ヶ月 | 講義+自習+質問 | - | - | HTML/CSS、Java、PHP、Laravel など | 〇 | - |
フィヨルドブートキャンプ | - | 29,800円/月 | 0円 | 現役エンジニア | オンライン | 1ヶ月~ | 自習+質問 | - | - | HTML/CSS、Rubyなど | 〇 | - |
大名エンジニアカレッジ | Webエンジニア基礎 | 55,000円 | 0円 | 現役エンジニア | 通学 オンライン |
6週間 | 講義+質問 | - | - | HTML/CSS、Rubyなど | 〇 | - |
プログラミングスクール人気30校の比較基準と選び方

人気スクール30校について、基準を決めて比較しました。
スクールの比較基準
この記事では、人気スクールを次の10基準で比較します。

比較基準 | 説明 |
---|---|
価格 | 講座価格、分割払い、割引・給付金など |
講師・メンター | 講師・メンターの属性(現役エンジニアとそれ以外) |
受講スタイル | 通学・オンライン・両方のいずれか |
学習期間 | コースを受講できる期間 |
学習スタイル | プログラミングを学習する方法(自習、講義など) |
質問対応 | 講師・メンターがチャット質問に回答する時間帯 |
個別指導 | マンツーマン指導の有無と方法、回数 |
習得言語 | コースを受講して習得できる言語 |
オリジナル開発 | オリジナル作品の開発やポートフォリオ作成があるかどうか |
転職サポート | 転職サポートの有無と方法(転職保証の有無など) |

オリジナル開発とか、よく分からないんだけど…

最初は分からなくてもOKだよ。
ザッとチェックしてみて、自分の重視するポイントを決めるときの参考にしてね。
プログラミングスクールの選び方
数あるスクールから自分にピッタリのスクールを選ぶには、4つのステップがあります。
プログラミングを学習する目標を決める
- スキルアップしたい:プログラミング学習だけのスクールを探す
- 就職・転職したい:転職サポート(転職保証付き)のスクールを探す
習得したいプログラミング言語や技術を決める
- 言語:HTML/CSS、Java、PHP、Ruby、Ruby on Railsなど
- 技術:サイト構築、アプリ開発、AI、AWSなど
どこで学習するかを決める
- 通学
- オンライン
- 通学・オンライン
自分にピッタリのスクールを決める

では、基準ごとに比較していきます。
プログラミングスクール 比較①:価格

価格で比較した結果です。
料金が無料のプログラミングスクール
- GEEK JOB
- ネットビジョンアカデミー
GEEK JOBとネットビジョンアカデミーには、無料でプログラミングを学習できるコースがあります。
利用条件はありますが、学習コストを抑えたい人にはピッタリです。
利用条件 | GEEK JOB | ネットビジョンアカデミー |
---|---|---|
対象年齢 | 19歳から27歳まで | 18歳から31歳まで |
学習 | 不問 | カリキュラムの90%以上に参加可能 |
学歴 | 大学卒以上 | 不問 |
職歴 | 次のいずれかを満たす ・正社員を1年以上継続 ・アルバイトを2年以上継続 | 不問 |
転職回数 | 0回または1回 | 不問 |
就職・転職先 | 1都3県(東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県) | 紹介先企業へ就職活動し、指定の入社日で入社可能であること |
料金が安いスクール
- Playground:入会金(税込3,300円)、料金(税込3,850円)
- Freeks:入会金(0円)、料金(10,780円/月)
- フィヨルドブートキャンプ:入会金(0円)、料金(29,800円/月)
月額制で最も安いのは、Playgroundです。
入会金(税込3,300円)と月料金・サポート費用(税込3,850円/月)だけで、150以上のカリキュラムと35以上の課題学習できます。
学習できる言語や技術はSwift、HTML/CSS、XCode、Firebase、GItです。

スクールというより自習向けの学習サービスですが、充実したカリキュラムと課題が口コミで高く評価されています。
コスパが高いスクール
- CodeCamp
- TechAcademy
- ポテパンキャンプ
コスパの高さでは、CodeCampが他のスクールより頭一つ抜きんでています。
プログラミング教室 | CodeCamp | TechAcademy | ポテパンキャンプ |
---|---|---|---|
価格(税込) | 162,800円 (入会金33,000円) | 229,900円 | 220,000円 |
講師・メンター | 現役エンジニア | 現役エンジニア | 現役エンジニア |
受講スタイル | オンライン | オンライン | オンライン |
学習期間 | 8週間 | 8週間 | 8週間 |
学習スタイル | 個別+質問 | 自習+個別+質問 | 自習+質問 |
質問対応 | 7:00~23:40 (16時間40分) | 15:00~23:00 (8時間) | 10:00~23:00 (13時間) |
個別指導 | マンツーマンレッスン | メンタリング 週2回30分 | 週1回メンターとビデオ通話(初月のみ) |
習得言語 | HTML/CSS、JavaScript、PHP、SQLなど | Ruby/Ruby on Rails、Java、HTML5/CSS3、SQLなど | Ruby、Ruby on Railsなど |
オリジナル開発 | 〇 | 〇 | 〇 |
転職支援 | 〇 | 〇 | 〇 |
CodeCampは、入会金を含めて20万円以下とリーズナブルな価格設定ながらマンツーマンレッスンが受けられるスクールです。
チャット質問の対応時間は1日16時間40分と圧倒的に長く、レスポンスも早いので、自習中に抱いた疑問もすぐ解消できます。
オリジナル開発・ポートフォリオ作成サポートや転職サポートも有名スクール並みに充実しており、コスパの高さは間違いなくトップレベルです。

転職保証はありませんが、転職活動で役立つオリジナル開発やポート不フォリオ作成が充実しており、希望の転職先に就職しやすいことでも知られています。
TechAcademyは、CodeCampと同じ価格帯で、週2回30分の現役エンジニアメンターによるメンタリングを実施しています。
ポテパンキャンプは、低価格と初月のサポート体制の手厚さが特徴です。
また、エンジニア転職の花形である自社開発企業への転職に強いことでも評判になっています。
プログラミングスクール 比較②:講師・メンター

- Raise Tech
- 侍エンジニア塾
- DMM WEBCAMP COMMIT
「現役エンジニア」が講師やメンターを担当するスクールが多いです。
そのため、「現役」というだけでなく「エンジニアとして稼げているのか」「経験は豊富なのか」という視点も大切になります。
また、現役エンジニア以外が「分かりやすい指導」をしてくれるスクールもあります。
Raise Tech
Raise Techのメンターは、月80万円以上を稼いでいる現役エンジニアばかりです。
年収が1000万円以上のメンターも多く、質問チャットやコミュニティ・イベントで「エンジニアとして稼ぐノウハウ」を惜しげなく提供してくれます。
稼げるフリーランスエンジニアになりたい人にとっては、稼ぐための最新情報が得られる貴重な場です。

Raise Techは転職サポートもありますが、稼げるエンジニアを育てることにより力を入れており、メンターも実際に稼いでいる人を採用しています。
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾のメンターは、87%が実務経験3年以上の現役エンジニアです。
経験業界は平均6、習得言語は平均5.9というベテランぞろいで、専門分野を活かした分かりやすいアドバイスや指導を受けられます。
知識や経験が乏しい新卒エンジニアがメンターを務めるスクールが多いなか、経験豊富なエンジニアに学べるのは、学習面でも転職面でも大きなアドバンテージです。
DMM ウェブキャンプコミット
DMMウェブキャンプコミットのメンターは、現役エンジニア、インターン生、アルバイトなどバラエティに富んでいます。
でも、メンターになるための厳しい講習を受け、「分かりやすい指導」ができる人だけが集まっているのが特徴です。
ハッカソンで優秀な成績を残した人も在籍しており、現役エンジニア以上に優秀な人材もたくさんいます。

現役エンジニアというだけでメンターになった人より、きちんと講習を受けた人の方が分かりやすく教えてくれます。
プログラミングスクール 比較③:受講スタイル

受講スタイルは、大きく3つあります。
- 通学
- オンライン
- 通学&オンライン
通学
- KENスクール
- テックキャンプ
- DMM WEBCAMP COMMIT
通学しやすさでは、全国各地に8校舎を持つKENスクールが優秀です。
テックキャンプやDMM WEBCAMPも複数の教室がありますが、東京と大阪に限られます。

このご時世で教室を閉鎖しているスクールもあるので、事前にチェックしておきましょう。
オンライン
現在は、完全オンライン制の教室が多くなっています。
校舎の立地や住んでいる地域に関係なく利用できるのがメリットです。

通学のように比較して差をつけられる要素がないので、特定のスクールは挙げていません。
通学&オンライン
- KENスクール
- テックキャンプ
- DMM WEBCAMP COMMIT
通学でもオンラインでも学習できるプログラミング教室は限られていますが、利用しやすいのが上の3つです。
特に、KENスクールは教室の数が多いので、通学を利用できる人が多くなっています。
プログラミングスクール 比較④:学習期間

学習期間は、短期集中スタイルと中長期スタイルに分かれます。
短期集中スタイル
- TechAcademy
- テックキャンプ
- DMM WEBCAMP COMMIT
TechAcademyには、最短の8週間でエンジニア転職に必要なプログラミング知識やスキルが身につくコースがあります。
充実した3つのサポートにより、短期間でエンジニア転職を目指せる実力が付くのが魅力です。
- 週2回・30分のマンツーマンメンタリング
- 原則として数分以内に回答があるチャットサポート
- 回数制限なく受けられる課題レビュー

フルタイム前提のカリキュラムですが、サポートが手厚いので挫折せず学習を進めやすいです。
テックキャンプには、10週間でエンジニア転職を目指せる「エンジニア転職コース」があります。
最大の特徴は転職保証。
年齢制限などの条件はありますが、転職できなければコース費用が全額キャッシュバックされます。

10週間というのは転職保証があるコースではトップレベルに短いです。
DMM WEBCAMP COMMITも、転職保証が付いた12週間の「短期集中コース」を設定しています。
テックキャンプより2週間ほど期間が長いですが、オリジナル開発やポートフォリオ作成サポートなど中身が充実しているのが特徴です。
中長期スタイル
- RUNTEQ
- DIVE INTO CODE
- TECH I.S.
RUNTEQは、5~9ヶ月というスクールとしては比較的長い期間をかけて学習するカリキュラムを採用しています。
理由は、企業が求める実務レベルの実力を受講生に身につけさせるためです。
「早く転職できても実務で役立つ実力がないと意味がない」という考え方に基づいて、課題解決型のカリキュラムで徹底的に実力を高めることを求められます。

カリキュラムはタイトで課題は厳しいですが、転職後に即戦力として活躍できる実力がつきます。
DIVE INTO CODEも、10ヶ月のカリキュラムを設定しています。
フルタイムなら4ヶ月でこなすコースですが、働きながら学習する人向けに長期間のコースを設けているのです。
ペアプログラミングやチーム開発など実践的な内容が多く、実務に役立つ知識やスキルが身につきます。

カリキュラムは約720時間もあり10ヶ月でもなかなかタイトですが、短期集中コースでは到達できないレベルまでプログラミングを学習できます。
TECH I.S.は、エンジニアとして稼げる実力をつけることを目標とした6ヶ月のカリキュラムを組んでいます。
海外でも評価されている質の高いカリキュラムで、転職にも独立にも役立つプログラミングスキルを身につけられるのが特徴です。
スキマ時間を活かして学習しやすいので、社会人や主婦の受講生も多くなっています。
プログラミングスクール 比較⑤:学習スタイル

プログラミングスクールの学習スタイルは、大きく3つあります。
- 自習+質問
- 講義+自習+質問
- マンツーマン+質問
自習+質問
スクールの多くが採用しているのが、オリジナル教材を使って受講生が自習する学習スタイルです。
テキストを読んでコードを書き、分からないところはチャットでメンターに質問して学習を進めます。
オーソドックスな学習スタイルで、教材やメンターとの相性はありますが、基本的な進め方に大きな違いはありません。

個人的には、チャット質問の反応が早い侍エンジニア塾やTECH I.S.が好印象ですが、サービス自体は同じなので優劣をつけるほどの差はありません。
講義+質問
- Raise Tech
- DIVE INTO CODE
- デジタルハリウッドLIG
Raise Techは、現役エンジニアによる週1回120分のオンライン講義を視聴し、学んだ内容をアウトプットしていくスタイルです。
自分で考えて手を動かし、分からないところはメンターや運営にチャットで質問できます。
自習がメインですが、講義で単元の重要ポイントを把握できるので効率的に学習できるのがメリットです。

現役で稼いでいるエンジニアの講義は、ちょっとした雑談にも稼ぐための有益情報が満載です。
DIVE INTO CODEは、現役エンジニアによる講義やグループワークを通して、目標達成に必要なプログラミングスキルを習得できます。
講義・グループワーク→自習→質問というサイクルを繰り返すことで、学習効率が飛躍的に向上し、エンジニアに必要な自走力も身につくのが特徴です。

コードレビューも充実しています。
教科書通りではなく実務に役立つ書き方を徹底的に教えてもらえるのがメリットです。
デジタルハリウッドLIGは、動画教材によるオンライン講義と個別指導をミックスした学習スタイルです。
動画教材は、端末とオンライン環境があればいつでもどこでも視聴できるので、自分のペースで学習を進めたい人に向いています。
マンツーマン+質問
個別指導の項目で詳しく説明します。
プログラミングスクール 比較⑥:質問対応

質問対応は、質問チャットサポートの時間の長さとレスポンスの早さで評価しました。
- CodeCamp
- 侍エンジニア塾
- Raise Tech
プログラミング教室 | CodeCamp | 侍エンジニア塾 | Raise Tech |
---|---|---|---|
質問対応時間 | 7:00~23:40 (16時間40分) | 8:00~22:00 (14時間) | 10:00~24:00 (14時間) |
レスポンス | 5分程度 | 5分程度 | 5分程度 |
質問対応時間が最も長いのは、CodeCampです。
7:00~23:40まで16時間40分も対応しており、起きている時間帯はほぼいつでも質問できます。
侍エンジニア塾とRaise Techは、時間帯は違いますが1日14時間も質問タイムを設けています。

CodeCamp、侍エンジニア塾、Raise Techの3校なら行き詰まったときにすぐ質問して回答がもらえるので、ストレスなく学習を進められます。
プログラミングスクール 比較⑦:個別指導

個別指導は、マンツーマンレッスンの有無と内容の濃さで評価しました。
- 侍エンジニア塾
- コードキャンプ
- TechAcademy
プログラミング教室 | 侍エンジニア塾 | CodeCamp | TechAcademy |
---|---|---|---|
マンツーマンレッスン | 有 | 有 | 無 (定期メンタリング有) |
利用方法 | 週1回 | 必要なときに予約 | 週2回 |
侍エンジニア塾は、週1回、現役エンジニアによるマンツーマンレッスンが受けられるスクールです。
受講生の目標に沿って専用のカリキュラムを組み、ゼロから目標達成までメンターと二人三脚で学習できます。
基本レッスンはもちろん、オリジナル開発やポートフォリオ作成までマンツーマンなのは、転職活動においても大きなアドバンテージです。

マンツーマンレッスンを重視してスクールを選ぶなら、侍エンジニア塾一択と言っても過言ではありません。
コードキャンプは、受講生の理解度に応じたマンツーマンレッスンに定評があります。
オンライン教材で学習したうえで課題を解き、分からなければレッスンを予約・受講するのが基本スタイルです。
毎日7:00〜23:40の間なら当日予約も可能なので、「今ココが知りたい」というニーズにもこたえてもらえます。

基本は独学で、分からないところだけ講師にレッスンを受けたいという人に向いています。
TechAcademyでは、週2回、メンターによるメンタリングを受けられます。
厳密にはマンツーマンレッスンではないのですが、学習上の疑問や悩みを相談できるので、実質は個別で指導を受けるのと同じです。
定期的なメンタリングは、学習のペースメーカーとしても役立ちます。
プログラミングスクール 比較⑧:習得言語

習得できるプログラミング言語や技術は、スクールによって大きく異なります。
HTML/CSSやJavaScriptのコースは多くのスクールにあるので、無料体験で講師・メンターや教材が自分に合うスクールを選べばOKです。
それ以外については、専門コースのあるスクールを選ぶことになります。

「Webアプリケーションコース」などで部分的に学べることはありますが、詳しく学びたいなら言語や技術の名称がコース名に含まれるコースが良いです。
Ruby、Ruby on Rails
- ポテパンキャンプ
- DIVE INTO CODE
- CodeCamp
RubyやRuby on Railsを学習できるプログラミングスクールは比較的多いですが、特に詳しく学べるのが上の3校です。
プログラミング教室 | ポテパンキャンプ | DIVE INTO CODE | CodeCamp |
---|---|---|---|
コース | Railsキャリア | Webエンジニア就職達成 | Rubyマスター |
価格(税込) | 440,000円 | 547,000円 (+入学金100,000円) | 162,800円~ (+入学金30,000円) |
学習機関 | 5ヶ月(20週間) | 4ヶ月・10ヶ月 | 2ヶ月~ |
AWS
- RaiseTech
AWSを詳しく学習したいなら、現時点ではRaise Tech一択です。
専用コースがあり、AWSエンジニアとして転職を目指せるレベルの知識やスキルが身につくコースはRaise Tech以外に見当たりません。
現役エンジニアによる週1回の講義に加え、充実した転職支援やポートフォリオ作成など転職に役立つサポートも豊富です。
プログラミング教室 | Raise Tech |
---|---|
コース | AWSフル |
価格(税込) | 398,000円 |
学習期間 | 4ヶ月 |

AWSエンジニアを目指すためにスクールを選ぶなら、Raise Tech一択です。
AI(エーアイ)
- 侍エンジニア塾
- TechAcademy
- DIVE INTO CODE
AIに関するプログラミングを詳しく学習したいなら、侍エンジニア塾、TechAcademy、DIVE INTO CODEが向いています。
プログラミング教室 | 侍エンジニア塾 | TechAcademy | DIVE INTO CODE |
---|---|---|---|
コース | AI | Ai | 機械学習エンジニア |
価格(税込) | 605,000円~ | 229,900円~ | 877,800円 (+入学金200,000円) |
学習期間 | 12週間~ | 8週間~ | 4ヶ月(16週間) |

マンツーマンレッスンなら侍エンジニア塾、学習コストを抑えたいならTechAcademy、機械学習全般を幅広く学びたいならDIVE INTO CODEが向いています。
プログラミングスクール 比較⑨:オリジナル開発

オリジナル開発では、オリジナル作品の開発とポートフォリオ作成サポートが充実しているかどうかで比較しています。
- 侍エンジニア塾
- DMM WEBCAMP COMMIT
- RUNTEQ
プログラミング教室 | 侍エンジニア塾 | DMM WEBCAMP COMMIT | RUNTEQ |
---|---|---|---|
オリジナル開発 | 〇 | 〇 | 〇 |
ポートフォリオ作成 | 〇 | 〇 | 〇 |
特徴 | ゼロから新しいサービスを開発してポートフォリオ化 | 短期集中で開発からポートフォリオ作成 | 企画段階からデータベース設計まで全て経験 |
オリジナル開発やポートフォリオの作成支援を行っているプログラミング教室は多いですが、充実度には大きな差があります。
侍エンジニア塾は、他のスクールよりオリジナル開発にかける時間の割合が多く、ゼロから完全オリジナルサービスを開発できます。
企画からリリースまで全てマンツーマンレッスンで相談できるので、質の高いサービスを作り上げることが可能です。
ポートフォリオ作成サポートも手厚いので、転職活動にも活かせます。

途中で行き詰まって挫折する心配もありません。
DMM WEBCAMP COMMITは、短期集中コースのあるスクールとしては珍しく、オリジナル開発やポートフォリオ作成が充実しています。
ポイントは、転職を意識した内容になっていることです。
転職活動を有利に進められるような開発テーマやポートフォリオを教えてもらえるので、オリジナリティはそれなりですが、無難に仕上げられます。

人気スクールでオリジナル開発が充実したコースを選びたい人は、DMMが有力な選択肢になります。
RUNTEQは、徹底的に実践力を重視したカリキュラムを採用しており、オリジナル開発も主体性が求められます。
企画段階から全て自分で開発を手掛けるので、開発の流れを一通り経験可能です。
メンターからは自力で答えを導き出すためのヒントがもらえるので、ハードルは高いもののエンジニアに大切な主体性も身につきます。
プログラミングスクール 比較⑩:転職サポート

転職サポートは、「転職サポートの充実度」「自社開発企業への転職しやすさ」で評価しています。
転職サポートが充実したプログラミングスクール
- DMM WEBCAMP COMMIT
- テックキャンプエンジニア転職
- TechAcademy(TechAcademy Pro)
プログラミングスクール | DMM WEBCAMP | テックキャンプ | TechAcademy |
---|---|---|---|
コース | COMMIT | エンジニア転職 | TechAcademy Pro |
価格(税込) | 690,800円 | 712,800円 | 327,800円 |
学習期間 | 12週間 | 10週間 | 12週間 |
転職サポート | 〇 | 〇 | 〇 |
転職保証 | 〇 | 〇 | 〇 |
自社開発企業に転職しやすいプログラミングスクール
- ポテパンキャンプ
- テックキャンプ
- tech boost
プログラミングスクール | ポテパンキャンプ | テックキャンプ | tech boost |
---|---|---|---|
転職実績 | ・自社開発:90% ・受託開発企業:10% | ・自社開発企業:60% ・受託開発企業:25% ・SES企業:15% | ・自社開発企業:15% ・受託開発企業:20% ・SES企業:65% |
学習期間 | 8週間・20週間 | 10週間 | 12週間 |
自社開発企業への転職率が最も高いのは、ポテパンキャンプです。
特に、5ヶ月かけてRailsの実践的なスキルを身につけるRailsキャリアコースを受講した人は、高い確率で自社開発企業に転職しています。
転職実績が分かるスクールでは、テックキャンプやtech boostmoも自社開発企業への転職に強いことが分かります。

SNSでは、RUNTEQが自社開発企業に転職しやすいという口コミ・評判が多いです。
プログラミングスクールの比較まとめ

プログラミングスクール30校を10の基準で比較しました。
プログラミングスクールを選ぶときは、4つのステップを踏むことが大切です。
- 目標を決める
- 学習対象を決める
- 受講スタイルを決める
- スクールを決める
スクールを選ぶときは、10の基準で比較すると自分にピッタリのスクールが見つかりやすいです。
- 価格
- 講師・メンター
- 受講スタイル
- 学習期間
- 学習スタイル
- 質問対応
- 個別指導
- 習得言語
- オリジナル開発
- 転職サポート
10の基準ごとに高く評価できるスクールが異なるので、あなたが重視する基準で優秀なスクールをチェックしてみてください。
2021年版の人気おすすめランキングを再掲しておきます。


この記事で紹介しているプログラミングスクールは全て、無料体験レッスンや無料カウンセリングを実施しています。
気になるスクールをいくつかチェックしてみて、自分にピッタリなスクールを見つけましょう。